アンケート一覧ページでアンケートを探す

生協の勧誘について 昨年まで生協に入ってましたが、子どもが幼稚園に行くのと、スーパーが近くにあるのと生協は割高なので、家計にはあわないとやんわりと断り、グループから店会員に変更し

消費者問題33,010閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

元、生協職員です配達、営業をしてました。不快になるほどしつこい勧誘はとてもいけませんね・・・。不快な思いをさせている現状をしっかり受け止めて欲しいですね。確かにノルマがあったり、勧誘に一生懸命なのはありました。しかし、その人の暮らしにあわないのであれば、無理に生協を利用する理由もありませんし・・・。全国どこの生協さんも地域の配達担当さんが1~2年ごとに配置転換があります。また違う方が声かけに来ると思いますが、堂々と断っていいと思います。「昔はいっていたけど、暮らしに合わない」「今は他で買い物すましているので」など、我が家は現在は利用しませんという意思をはっきり伝えればいいと思います。

絶対玄関まで出ない事です。 インターホン越しに断ってこちらから切ればいいと思います。 その後もしつこくインターホンを鳴らしても出なくっていいし、帰ってくれないなら 警察呼びますって言えば帰ります。 前家でくつろいでたら生協のセールスマンが近所へ来て一軒一軒インターホンを 鳴らしてましたが、在宅の家でもシカトしてました。 我が家も勿論シカトしましたら、ポストに生協の宣伝が入ってましたが 即捨てました。 この手は結構しつこいので、きっぱり断って対応しない事が一番です。

個人訪問に来る奴だけに断るより、センターに直TELして、クレーム入れた方がいぃですよ。 現状を上の者に知ってもらわないと解決しないかも。

ID非表示

2013/2/3 12:12

そうですね、らでぃっしゅぼーいとか筆頭に競合他社が増えてますし、コンビニや外食チェーン店が宅配始めたりしてますから顧客の奪い合いなのでしょうね。 シンプルですがいい方法はマジ切れする事です。 この家は見込み0だと相手に思わせるには、その場しのぎの断り方ではだめですよ。