
精神障害者年金受給者は仕事はできるのですか? 就職に不利になったりしません...
2013/6/1120:18:41
この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!
ベストアンサー以外の回答
1〜1件/1件中
2013/6/1121:26:38
障害厚生年金受給者(3級)とかなら出来るのではないですか?
法改正の通知も出ています。
平成25年3月29日付の年管発第0329第1号で、平成25年6月1日受付からの精神の障害認定基準の改正が通知されました。改正の概要は以下のとおりです。
認定基準
○ 器質性精神障害に含まれる高次脳機能障害について、疾患の特性や主な症状を明記し、認定の対象であることを明確にする。
また、高次脳機能障害により失語障害が生じる場合は、失語障害を「言語機能の障害」の認定要領により認定し、精神の障害と併合認定するよう整理する。
診断書の様式
○ 障害の状態欄(現在の病状又は状態像)を整理し、知能障害等の項目の中に高次脳機能障害の主な病状等を確認するための項目を設ける。
また、「そううつ病」は「気分障害」に改められ、日常生活の判定については、労働に従事していることをもって、直ちに日常生活能力が向上したものと捉えず、その療状況を考慮するとともに、仕事の内容、種類、就労状況、仕事場で受けている援助の内容、他の従業員との意思疎通の状況等を十分確認した上で、日常生活能力を判断すること」(下線部が追加)と明記されました。
障害認定基準
見直し案↓
精神疾患による障害認定基準・障害等級(平成25年6月改定)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002qls6-att/2r9852000002q...
精神の障害は、多種であり、かつ、その症状は同一原因であっても多様である。
したがって、認定に当たっては具体的な日常生活状況等の生活上の困難を判断するととも に、その原因及び経過を考慮する。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000010opz-att/2r98520000010...
さらに障害者の法定雇用率が、今年の4月1日から引き上げられており、精神障害者の雇用義務を2018年から施行する法改正案も出されました。
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shou...
就職が不利なのは精神障害者に限ったことではないと思いますよ。実際クローズで就活もアリですから、スタートラインは同じなのではないですか。
「精神障害者年金受給者、高次脳機能障害」に関する質問
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 20代、専門学校卒です。 年金を納めるのは国民の義務だと理解はしているのです...
- 「ぶットコイン」って24時間買えるんですか?
- 現在障害年金を貰っています。 統合失調症で2級です。二ヶ月に一回13万程下り...
- 確定拠出年金と中小企業退職金共済ってどっちの方がいいですか?
- 昨日ポストに入っていた 日本年金機構 からのハガキですが、裏表剥がして開き中...
- 現在生活保護を受けていますが、年金の連絡がありましたが、どうなりますか?
- 60歳からと65歳の年金の受け取りはどっちが良いか
- 1つ聞きたいのですが日本年金機構から発送される通知書は基礎年金番号や住所など...
- 年金ですけどね 私ら夫婦はもう少しで 40になりますよ 俺は普通の会社員 だ...
- こんにちは。61歳女性です 5月1日になると年金受給の44年特例者の資格に該当する...
専門家が解決した質問
-
確定拠出年金 iDeCoについて教えてください。 私、50才、会社員年収750万円、 去年から確定拠出年金 iDeCoを毎月1万円ずつ拠出しています。 妻51才、パート年...
福岡の確定拠出年金相談ねっと認定FPの末次ゆうじです。 奥様は第3号被保険者ということなら、 ➀所得控除 ②運用益非課税 ➂受取時も優...
- 末次祐治
- ファイナンシャルプランナー
-
4月から地方公務員に転職します。 今までの会社では、企業型の確定拠出年金に加入しており、拠出額も10万程度あります。 公務員に転職した場合は、今までの確...
福岡の確定拠出年金相談ねっと認定FPの末次ゆうじです。 公務員の転職される場合は、個人型のiDeCoに移換しなければいけません。今ま...
- 末次祐治
- ファイナンシャルプランナー
年上の人を好きになっちゃいました
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
この店員の態度はどう思う?
みんなのアンテナ
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

