
創価学会は南無妙法蓮華経を、なぜ商標登録しようとしたのですか?
2013/7/1015:36:02
ベストアンサーに選ばれた回答
2013/7/1112:20:05
【創価学会「南無妙法蓮華経」商標登録の真相(聖教新聞より)】
言うまでもなく、宗教に関連した神聖な用語や名称を商品名として登録することは、決して望ましいことではありませんが、世間では題目に限らず宗教に関連した用語、名称を商標登録しようとする動きが常にあります。
例えば、題目が商標登録されてしまうと、私達の気持ちからすれば不謹慎としか言いようのない使われ方をする場合も当然予想され、実際にそのような事実もありました。なかには、その商標を使って、私達の宗教的心情からは耐えられないような商品を作り、“大量に商品を買え”とか“商標権を大金で買え”等と言ってきた例も数多くありました。その商標は、商標法により原則として先に登録した人にその権利を認める制度になっていますから、先手を打つためには、こちらからそのような事態を未然に防ぐ必要があり、そのためには、こちらで商標登録という法的手続きを取らざるを得ない、ということになる訳です。
なお、一部に学会が題目を商標登録したのは、信仰の次元で題目を法的に独占し、題目をあげたり、本尊を下付したりすることを妨げようとする意図がある、等と言う人がおりますが、現実にそのようなことはありませんし、もともと商標というのは、“商品”についての標識であり、商品性とは関係のない題目そのものや、本尊について、その権利が及ぶというようなものではないことを考えれば、バカげた話であります。
ところで、商標登録を審査する特許庁において、宗教用語の商標登録を認めるか、認めないかについての判断が必ずしも一定していなかったため、それに応じて学会も対応を考えざるを得ませんでした。
すなわち、戦後すぐに、すでに題目の商標が指輪等の商品名として登録されていたことに、昭和37年頃たまたま気づき、また、他の教団でもこの種の動きがあるとの話も入りましたので、事態を憂慮して、総本山にご相談申し上げ、その了承を得て、前記の趣旨から、あくまで防衛のため、一部種類について必要な手続きを取ったところ、これが昭和40年に登録されたのです。これで特許庁が題目も商標として認める方針であることを確認した形になりましたので、急いで他の種類についても、その手続きを取りましたところ、今度は認められませんでした。
そこで、特許庁の方針が「認めない」方向に変わったのかと思い、安心していたところ、昭和45年から46年にわたり再び第三者から題目の商標の出願がなされ、それに特許庁でこれを認める方向も示した事実がありました。折から、正本堂の落慶をひかえ、これに関連した商品が数多く販売されることも予想されましたので、その対策について、総本山にご相談申し上げ、その了承を得て、学会が事前に対処することになりました。その一環として特許庁の方針変更に備え防衛上押えておく必要があるとの判断で、題目の商標を出願しました。
しかし、昭和50年頃から一般的な宗教用語は商標として登録を認めるのは妥当でない、等の議論がマスコミを沸かせたこともあってか、特許庁として「認めない」方針に落ち着いたようなので、学会も52年1月には出願したものを全部取り下げています。
以上の経過のとおり、あくまで題目が他の第三者により商標登録され、独占的に俗事に使用されるのを未然に防ぐため、そのときどきの特許庁の方針を考慮しながら法的防衛措置としてあえて登録申請に踏みきったのが実情であります。
このカテゴリの回答受付中の質問
- あるSNSにあったのですが、幸福の科学映画「世界から希望が消えたなら」で大川総...
- 今幸福の科学霊言で一番出しづらいのは萩生田光一文科相でしょうか? 称賛した内...
- Graboidみたいなやつが出てくると思いますか?
- カミラカベロはクリスチャンですか?
- 大須観音のお守りについてですが、学業向上のお守りってありますか?
- 偽本尊を細切れにすればチャフとして使えますか?
- オーシャンフィールドでジギングできますか?100gくらいまでなげるつもりです
- 池田先生を危険極まりない前線へと追いやった世界広宣流布の命を出した当時の幹部...
- 私はマンションに住んでいるのですが、 毎日夜10時半過ぎ頃、 歌?曲?が流れてき...
- 日本ではなぜバハムートが破壊を司る破壊神に等しい存在にまで格上げされているの...
このカテゴリの投票受付中の質問
専門家が解決した質問
-
幼少期に親から無償の愛と自己肯定感を貰った人は強いと言われますが、 これは、幸福な人生を送る為の、必要条件だったり、十分条件だったりしますか? 後、...
>幼少期に親から無償の愛と自己肯定感を貰った人は強いと言われますが、 これは、幸福な人生を送る為の、必要条件だったり、十分条件だ...
- 堀江健一
- 恋愛アドバイザー
-
叔母夫婦の奇行について相談です。 母の妹である叔母夫婦ですが、母が他界後頻繁に家に来るようになり、母の服などを無断で持ち帰っています。 叔母夫婦は熱...
家主に何も言わずに勝手に物を盗んでいくのは窃盗ですよね? 親戚であっても他人ですよね? しかも儀式をしている最中に犯行に及んでい...
- 松井紅美
- 上級心理カウンセラー
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

