アンケート一覧ページでアンケートを探す

妻との価値観のずれに関しての質問です。

目の病気1,157,749閲覧

15人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

ID非表示

2013/9/9 3:55(編集あり)

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(391件)

離婚の前に、とりあえず話し合いでは。 なんにでも程度と言うものがありますし、人生には多少の潤いが必要ですから、なんでもかんでも切り詰めるのはやり過ぎだとは思います。 ただ、貴方側の主観で書いた貴方の主張なので、奥様から言わせたらまた違った言い分になるかもしれません。 そう思うのは、自分の夫のことがあるからだと思います。 外では貴方のように最もらしいことを言うのですが、実際どうかと言えばムダ使いのオンパレードでブランド志向。 それを贅沢とも思わない感覚。 そのせいで切り詰めなければならない状況なのに、それを無視して「俺は働いてるのに!」と被害者意識しか持たないので、たまったものではありません。 ちなみに共働きですけどね。

ID非公開

2013/9/7 1:28

結婚8年目、2児の父親です。 金銭感覚、清潔感、しまいには趣味もあっていない夫婦です。 なぜ結婚したのか疑問な毎日を送っています。 子は鎹といいますが、子どもがいなければとっくに別れています。 (ちなみに、デキ婚ではありません) 共同生活をする上で、いろいろな感覚は共通でないとどちらかがつらい思いをするだけだと思います。 お子様がいなく、いろいろな感覚が合わないのであれば、区切りをつけるほうが将来的に良いでしょう。 お風呂の話があったので、うちの話を蛇足として。 私も妻も、お風呂のお湯は二日使うことには問題ないと思っています。 私は、親からお風呂のお湯は汚さないように入るように教育を受けていたので、 二日目のお湯はまだきれいという感覚を持っています。そして、お風呂のお湯は洗濯に使っています。 ただ、妻はお風呂のお湯は汚くても大丈夫だという感覚を持っています。どうもそのような環境で育ったようです。 わたしはお湯につかる前に体と髪を洗いますが、妻は洗いません。軽くお湯をかぶって、即お湯につかって、お湯の中でぼりぼりと体を掻き始めます。 もちろん、お湯は妻の垢で汚れ、二日目のお湯はかなり臭くなります。妻は大丈夫なようです。 妻が大丈夫なのは百歩譲ったとして、息子が同じ感覚になってしまうのが怖いです。 妻に注意しても直さないし、逆に「慣れろ」と言ってくる始末。。。 妻が入った後の湯船には入らないし、湯船を自分で洗っても汚いイメージが強く、一番湯であっても湯船には入っていません。 金銭感覚というか買い物の仕方も違います。 わたしは、欲しいもの、良いものであれば、それに見合った金額であれば、高価なものでも買います。 しかし、妻はまず金額から入るので、本当に欲しいものを買っていません。1度だけ着てリサイクルショップに持っていくことも少なくありません。 (リサイクルショップで、数百円で引き取ってもらうとなぜか喜んだりもします) 早く息子が自立してもらいたい、、、別れたい、、、

話し合いが必要かと思いますが、人はそう簡単に変わらないです。 そうなると「我慢」という選択肢に行きつき、我慢できなくなったら「離婚」という最終手段しかありません。 結婚生活は老後のためのものでもなく、築き上げた結果が老後ですから、ギリギリの生活で心が貧乏になると、生活自体もその通りになってしまいます。 誰でも老後はどこかしらガタが来ますから、お金に勝る味方はいませんが、家族に心の貧乏になって欲しくないから、私も派遣で働いています。 倹約が美徳として認められない主様にとっては、現在の奥様のやり方はただの規制に過ぎないと思います。 お子さんがおられないなら、離婚したら解決します。