アンケート一覧ページでアンケートを探す

美容師をやめたいと思っています。少し長くなります。 初めて質問させて頂きます。 今私は美容師のアシスタントを初めて1年と半年くらいになります。 正直入って半年目くらいから辞めたい

補足

room3laceさん、早速有り難うございます。 考えが甘いとよく言われますが、改めて甘すぎたんだと、思い知らされました。 当たり前の事を指摘させてしまって申し訳ないです。 今のお店をやめて他のお店に…と言うより、美容師自体をやめたいと思っています。 親にも相談してみようと思います。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

まさか6人もの方から回答か頂けるとは思いませんでした。 皆さんありがとうございます。 BAはお叱りの言葉と一緒に励ましの言葉をくれたroom3laceさんへ。 ここで相談してみて良かったです。 全ての意見をしっかり読んで参考にさせて頂きます。

お礼日時:2013/9/26 7:55

その他の回答(5件)

こんばんは。 辞める前に、お店のことを考えて素晴らしいですね! バイト感覚で辞める人が多いのに あなたみたいなアシスタント、私のお店に来てもらいです。 私は店長さんに近い立場で美容師を10年以上しています。 辛いこと、辞めたいこと、数え切れないほどありました。ですが、今は本当に辞めないで良かったと心から思っています。たくさんのお客様との出会いが私の美容師人生を大きく変えてくれました。 確かに自由な時間は少ないし、休みも少ない。けど、お客様から得るものが自分の人生の宝物になりますよ。お金には変えられません! 私は、今は結婚して子供もいますが現役です。嫌でも、早く帰らなくてはなりません(笑) そして、美容師の仕事の中での経験が、子育てや、人として、の部分で大きく役立ってます。 あなたが辞めたい1番の真因は、店長さんとの人間関係では? 私も、いつも悩みは人間関係でした。 大好きで尊敬できる先輩とでしたら自分の時間がなくても、夜遅くても 楽しいはずです。 私は1店舗変えましたが、今のお店のオーナーは、自分より人のことを考えて、利益よりお客様を考えて、スタッフを成長させてくれました。美容師さんでも素敵な先輩、店長さんがたくさんいます。 辞めることは自分自身で決断するべきです。 3ヶ月前に伝えれば十分です。 ですが美容師は続けて下さい。いずれハサミを手放せなく絶対になります。向いてる、向いてないは、自分で決めることではなくお客様からの評価で決めることです。 応援しています‼

美容師は経営者になりうまくいけば、ある程度儲かるとは思いますが無くなることは無くても衰退して淘汰されるビジネスだと思います。 私も別にケチなわけでは無いですが、段々美容院に通う回数が減って、その分同じ美容でも基礎化粧品とか美容外科のレーザーとかに使うお金の割合が増えてます。髪は長ければ自分で切れますし、トリートメントやヘッドマッサージも自分で出来るし、カラーリングも無しで黒髪の方が上品だし、そう考えると、自分でただで切れるのに一回カラーリングとかで2万とかかけてたのがバカらしくなりました。 髪はカラーリングとか縮毛矯正とかやるほど痛むのでやらなくなった今の方が髪が綺麗で、しかもほとんどただ。 余程好きで天職とでも思ってないかぎりやめた方がいいと思います。 ただ次に何をやるとしても、給料とかの待遇も大切ですが何よりずっと続けられる好きなことをやった方がいいと思います。 私もまえは待遇とかで仕事を選んでましたが、そう言うことを全く考えずただ好きなことだけをやるようにしたら、毎日楽しいし、不思議とお金がついてきます。

今、辞めて何をするつもりですか? 市場のグローバル化。 経験もない人を高い金払って誰が、ツカイますか? 誰にでもできる?簡単な仕事を頼まれるかもしれませんよ? ツカエなくなったら、交代? まず、仕事を覚えましょうよ?

お店によって全然違いますよ。ぼくは25で独立して、もうすぐ8年になりますが、こんな楽な仕事、他には無いと思っています。つらいのは最初の3~4年だけですよ。長く続ければだんだん楽になってきますよ。

美容業界で半世紀を過ごしてきた者です 右肩上がりの経済とかバブルなど、時代の波に乗れて美味しい美容室経営をしてきました しかし、現状の美容業界はあなたもご存知の通りです 今更こんな事云っても仕方が無い事ですが、この道に進む前にリサーチなり 美容界の人からの情報とか受けておくべきでしたね 美容学校に支払った何百万円の大金をドブに捨ててしまったワケですから 転職先を決めるに当たっては十分にリサーチされることをお勧めします さて、いつ辞めるかどんな辞め方にするかとご心配されてますが もうそんな問題で悩んでる場合ではありませんよ 飽和状態の美容室、家庭用のパーマやカラーの進出、 経営者になれば儲かる(過去の神話)などなど明るい材料は皆無です 親を説得されるに当たっては、このような点を説明されればいいと思いますが 近くに住んでいたら、一緒に説得に当たれるのですが(笑 余談になりますが、この先半世紀も過ぎればテクノロジーの進化で 人口皮膚の付いた100%かつらと判らないものが開発されて 帽子を替える様にヘヤースタイルを愉しむ時代が来ると思っています そうなれば、町の八百屋さんや公衆電話ボックスと同じ運命を辿ることになります 極端な例かもしれませんが、どちらにしても今まで手作業での分野ゆえの 進化が遅れていた分、一気に変化してゆく可能性大だと思います 先を読むのは大変難しい事ではありますが 少なくとも個人での美容室経営で成功する可能性は数%のこれからを考えれば あなたがどんな苦労もいとわない覚悟で続けることは無いと判断されたワケですから 早急に転職される事がベターと思います