まりな
まりなさん
2013/9/27 16:56
139回答
人を見かけで判断してはいけない明確な理由を教えてください
人を見かけで判断してはいけない明確な理由を教えてください 女子大学生です。 よく人を見かけで判断してはいけないといいますが、なぜいけないのですか? 私はしてもいいと思っています。というより、だいたいの人間が見かけで判断できるでしょ。 顔つき、身なりとか。ファッション、恋人、友人、そういうの見ればどんなレベルかは大抵わかります。 あ~この人ないな、って第一印象の人は話してみてもダメなパターンばっかりです。 残念なファッション、スタイルの女の子、残念な彼を連れてる女の子。この時点で話し掛ける価値は無いと思っています。 皆さんは人を見かけで判断する能力が無いのでしょうか?不思議です。 話してみないと分からない、という当たり前な回答がきそうなのでくるまえに否定します。 上でも述べたように第一印象がダメなら話してもダメです。 明確な理由を教えてください
話してみると意外性がある、思い込みはもったいない。 そんなことはありません。大学の友人でも、合コンの席でも第一印象が中身と違った試しはありません。 あなた方が人を見る目を持っていないだけです。 中身が同じなら美人と不細工、どちらを選びますか?当然美人です。ブランドのモデルも女子アナも同じ。 こんな事例は世の中にはあふれる程あるでしょ。綺麗事はいいです。 それともご自身の容姿に対する劣等感でしょうか?
生き方、人生相談・41,403閲覧
7人が共感しています
ベストアンサー
まりなさん、はじめまして! あなたの反響がすごくて、注目してましたよ。 にんげんの醜さをえぐるような批判覚悟でのご質問の数々、 いくつか拝見いたしました上、 私なりの考え述べさせてください。 かなりのご批判を頂戴されているようですが、 わたしは、あなたが真っ直ぐな方だと思って、 そこに惹かれ回答させてもらう気になりました。 過去の回答に対するコメントにそれが現れているのがありまして、 なかなか鋭いけど、にんげん的な方だと思いました。 余計な前置き、失礼しました。 叱られる前に、回答いたします(笑) まず、ある意味、それは当たっております。 見かけで判断してます。 そして、それは、ある部分ではとても的を得ているのです。 でも待ってください! それは、本当の眼力を持った方のことをいった場合です。 私も含めてですが、大抵の方々は 色々なことに翻弄されたせいか、眼力が濁ってしまって 退化したその目で多くの物事を見定めようとします。 それが、結構過ちを生んだり、本物でない方を選んだりすると思うのです。 まりなさんの言い回しでちょっと気になるのは、 ある一つの見方で決め付けてしまっているのではないかなっていう点です。 残念な人・・・etcとありますけど、もしかしたらある人にとっては それが心地よかったり、なんか好きとかっていうパターンも 中にはあると思うんです。 それは絶対的なものではないという証しではないですか。 しかしながら、外見でいろんなことを判断できます。 例えばわたしはキャッチできないけど、優れた人には わかるように、全てが表れていると思いますね。 それを理解できる人なら、それも加味した上で 判断されればいいでしょう。 けれども、 「人を見かけで判断してはいけない」っていうのは、 色眼鏡をかけてそこを通してみた、そのついた色で 判断しなさんな、っていうことなのだと思います。 どうしてもそのまんま、ありのままを見られなくなっているんですよ、 いいことも誤っていることも色々と刷り込まれた、特に現代を生きる我々は。 そこを戒めなさいっていう意味なんだと捉えております。 そんな色つきめがねの自分だけが絶対正しいと思い込んでしまうことは「危険」なんだと いうことを、色つきめがねを知らない間にかけてしまっているわたしは、 色をつけているかもしんねーな?っていう客観的な視点でモノを見るよう心がけております。 少しでも、ありのまま見られるよう精進することが肝要と思っております。 答えになってなくてごめんなさい。 でも、なんかこんなことが浮かび思ったまま書きました。 お読みいただいてありがとうございます^^
30人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
正しいか、正しくないかの2択しかなければあなたの回答は正しい、という事になるでしょうね。 色眼鏡=盲目的、狭い視野といった感じでしょうか。始めからチャンスを潰すよりかは1%でも可能性があるならその人間に賭けてみた方が人生は面白いかもしれませんね。 私は他人を信じていませんし期待もしていません。たいていの事は自分でどうにかなるから。 あなたの回答を読んで、少し他人に賭けてみようかなと思いました。
お礼日時:2013/10/2 22:38