アンケート一覧ページでアンケートを探す

ズバリ!BD-RとBD-REとではどちらが保存性、または寿命が長いのでしょうか!? 有機色素がなんやかんやで頭がこんがらがってしまいました…

補足

皆さんはBD-RとRE、どちらを多く使われてますか?

テレビ、DVD、ホームシアター35,441閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さんどれも卓見な回答ばかりでベストアンサーに迷いましたが 一番自分にとって分かり易く頭に入ってきたhiro 9600さんにベストアンサーを! 皆さんありがとうございました。

お礼日時:2013/12/27 19:03

その他の回答(2件)

有機色素を使っているのはLTHだけ。 寿命は基本的にメディアの品質や保存状況で決まる。 品質が悪いとBD-R/RE関係なく2年も持たない。 太陽誘電のBD-R(LTH)に関しては全て日本製であり、DVD-Rでは製造工程の一部を中国で行っている程度に過ぎない。 スタート・ラボは太陽誘電製品以外にもTDK(イメーション)やRitekのOEM製品を採用しているため、海外製品の比率が上がってきている。 PanasonicのOEMもあるので、本家より安価な場合はお買い得。 補足について 圧倒的ににBD-Rかな・・・ 今年はBD-Rだけでも400枚は購入している。 新しいメディアを購入したら メインの BDR-S08J-KR BDR-209XJBK BDR-TD05 BH16NS48 BH14NS48 iHBS212-27 とその他旧型ドライブ でテスト書き込みをしてiHBS212-27でエラーレートとジッター値を計測したら一部は経年劣化を見るために残すが、殆どが即廃棄ですね。

BD-Rの全てが有機色素というわけではありません。 BDメディアは、最初無機材料を記録面に使っていました。 後に有機色素を使ったBD-Rが開発されましたが、それはLTHtypeとパッケージに記載されています。 記録面が有機色素のDVD-Rの、記録保持期間が公証10年と言われていましたから、BD-R LTHtypeでも似たようなものでしょうね。 対して、無機材量を記録面に使っていたDVD-RWとDVD-RAMですけど、BD-REはDVD-RWに近いものらしいです。 そのDVD-RWの記録保持期間は、公証で100年だったかな? もちろん、メディアの品質や保管方法で保持期間は左右されますので、一概にどちらの方が長持ちするかということは言えません。 しかし、一応、公証では長期間持つとされているメディアを使う方が自然だと思います。 そして、品質には定評のある国内生産品を。 それなら、迷うことなくパナソニックのBD-Rで国内生産されているものを使うのが当たり前だと思います。 因みに、DVD-Rで有名な太陽誘電も、BD-R(有機色素)の4倍速は海外生産です。 6倍速は国内生産ですけど、価格が高いので買う気になりません(太陽誘電なんて最初から選択肢にはないが) 結論として、どちらも同じ無機材料なら同じ期間保存できると思います。 BD-RとBD-REに使われている無機材料が同じものかは分かりません。 今まで数百枚使っているけど、BD-REは10枚しか持っていません。 家族のために録画して、家族が使用しているレコーダーでムーブバック。 それのためだけに使用。 他はすべて自分の保存用だからBD-Rを使用。 将来ムーブバックしてどうこうしようなんて考えていません。 その時何枚になっているんだろう? ムーブバックなんて面倒なことは出来ないし、どれがおかしいかなんてわかるわけがない。 また、太陽誘電のBD-R4倍速は海外指定工場で生産されています(BD-R DLは国内生産みたいだけど) だから、品質がどうこう言うつもりはないけど、LTHであることに変わりはないから買うことは無いです。