現代のバイオテクノロジーや遺伝子工学、ナノテクノロジーとDG細胞に関する質問です。
現代のバイオテクノロジーや遺伝子工学、ナノテクノロジーとDG細胞に関する質問です。 DG細胞とは、あらゆる環境下での活動が可能な生物的要素を備えたナノマシンで構成される金属細胞だが、ではここで質問です。現代のバイオテクノロジーや遺伝子工学、ナノテクノロジーを応用すれば、DG細胞あるいはそれに近い細胞を作り出すことができるのでしょうか?教えて下さい。
Internet Explorer・229閲覧
ベストアンサー
細胞には何万というタンパクや脂質や糖類があり、それぞれ様々な機能を果たしています。 生物系の学会に行くと、あまりホットなトピックではないからかも知れませんが、極稀に分子モーターを応用した構造物を作って動かしている研究室の論文とかブースがあります。 こんなのね↓ 一番上のページとか動画載ってますよ https://www.google.co.jp/search?q=DG%E7%B4%B0%E8%83%9E&oq=DG%E7%B4%B0%E8%83%9E&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&espv=210&es_sm=122&ie=UTF-8#es_sm=122&espv=210&q=%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%80%80%E5%88%86%E5%AD%90%E3%80%80%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC 日本ではそういうのやってる大学の研究室数は一桁前半じゃないかなぁ… 職業柄、5回/年くらいのペースで分子生物学会とか行ってましたが、1回か2回しか見ませんでしたよ たしか成果物の動画を展示してたのは、どっかの研究所だったかなぁ… 上記リンクの一番上のページはJAISTだから、一応大学院ですがほぼ国の研究所ですね 民間ではどの程度やってるのか不明ですね 一番合成生物の作製に成功したのはこれじゃないかなぁ… http://forevision.jp/wiki/?%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%2F%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E3%81%A8%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%2F%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%2F%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%94%9F%E5%91%BD http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0500Z_V00C11A9000000/ 数年前に、めちゃくちゃシンプルな化学反応を脂質膜(合成細胞膜)内でやったって話
質問者からのお礼コメント
答えてくれてありがとうございます。
お礼日時:2014/1/11 10:13