
3歳5ヶ月の息子・・・どれ位手がかかりますか?
2007/6/1722:15:16
3歳5ヶ月の息子・・・どれ位手がかかりますか?
3歳5ヶ月の息子、3ヶ月の娘がいます。上の子は幼稚園の年少です。下の子が産まれてから忙しくて毎日ヘトヘトです。
特に上の子にものすごく手がかかります(泣)具体的には、外に出ると言う事を全く聞きません。外に出た瞬間、全力でターっと走るので、ずっと腕をつかんでいます。家はマンションの2階なので(階段なし)駐車場に行くまで大変です。片手はベビーカー、もう1本は上の子の腕と言った感じです。
幼稚園のバスから帰ってきたときも、先生に挨拶もせず全力で走って帰ろうとするのでずっと捕まえています。『ストップして!止まりなさい!』と大声で言っても振り向きもせず走るので何回か車に引かれそうになった事もあります。注意は何回もしていますが、まだ言葉が出ていないので理解できないようです。もう何回もいい続けています。
買い物袋や下の子の事をしていると、ずっと捕まえている事が出来ない時もあります。言う事を聞かないので、恥ずかしいですが、遠くから大声で叫んでいます。でも全く聞かず・・・何回もいなくなっています。
幼稚園でも他の教室に行ったり勝手に室内履きのまま外で遊んだり、と先生からも聞いています。
3歳半くらいの子ってこんなに手がかかるものでしょうか?
主人は、仕事が忙しいので、子育てに関しては全く手伝えない状態です。親も日本の端~端に住んでいるので、殆ど自分でやっています。手伝ってくれる人はいません。(現在関東に住んでいます)
なんか、今日お茶碗を洗いながら、勝手に涙が出てきました。いつになったら、ある程度言う事を聞いてくれるようになるんだろうか、言葉が出るんだろうか・・・現在は単語が20個ぐらい、他人でもわかるのは5個ぐらいです。(言葉のことは保健師さんに相談しています)
同じバス停の年少さんとかを見ていると、ママが目を離していても、遠くに行かず言う事も聞いています。ずっと見ているのは私だけです。脱走もしません。手がかかるので、ママ達と話なんか出来ません。いつもベビーカーを走りながら押しています。(危ないですがしょうがありません)
おんぶ紐を利用しましたが、私が肩こり、頭痛もちなので、とても辛く駄目でした。
外に出なきゃいいのに・・・と思うかもしれませんが、家の中にいるのが嫌いらしく、毎日、玄関で靴を履いて『行こう、行こう」』と待っています。
最近本当に辛いです・・・少しでも楽になる日が来るでしょうか?皆さんの
ベストアンサーに選ばれた回答
2007/6/1722:53:40
お疲れのようですね。子育ては ほんとうに大変です。
保健師さんにご相談されているようですが言葉以外、 たとえばここに書かれたような行動につてはお話しされましたか?また幼稚園の先生とは?
もしかしたら お子さん自身も行動を抑えられないし うまく話すことも出来ずつらいとかもしれませんね。 もう少し 深く保健師さんと話してみてはいかがでしょうか。
児童相談所など 発育の専門家からアドバイスを受けるのもいいと思います。
地域には 子育てサポートのような機関はありませんか?
いろいろ書きましたが 保健師さんに言葉以外でも相談すると いろいろな行政のサービスを紹介してくれるのではないでしょうか。
文を読んでいくと かなり切羽詰っているようにも思えてなりません。
落ち着くまでどちらかの 御母さんに来てもらって助けていただくのもいいでしょう。甘えてしまうのも 必要では?もちろん お友達がいらっしゃればお友達に助けてもらってもいいでしょう。
なにかできることがあればたすけてあげたいのですが ここに書き込むしか出来ません。
あなたは十分頑張っているように思います。
だから 思い切って助けを呼んでくださいね。無理はしないでください。
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
2007/6/2218:31:58
偶然ですね。うちも3歳5ヶ月の息子がいます。幼稚園の年少です。
息子も悪いです。幼稚園に迎えに行っても、私から外へ逃げていきます。
追いかけるのに、毎日必死で。
外出中は手を無理やりつながないと、車にひかれます。うちも、2度ほど、車に引かれそうになりました。
注意しても、怒っても。まだまだ、言うことを聞いてくれません。
それでも、幼稚園に入る前よりは、多少、ましになってきましたが。
私も他のママとゆっくり話しなんてできないですね~。常に、腕をつかんでいないと逃げていくので。
今日も、朝から、幼稚園に着くなり、私から逃げ回り、幼稚園の遊具に駆け上り、遊ぶの~って暴れていました。
帰りも、同じように逃げまわり、大変でした。ぐったりして帰ってから、思わず泣いてしまいました。
くやしくて、くやしくて。。。 だれにも言えず、むなしいですよね。
同じようなお子さんもいるのですね。ちょっとほっとしました。(ごめんなさい。)
でも、下にお子さんがいるなら、私よりも大変なんですよね。
時間はかかりそうですが、気長に注意し続けるしかないですよね。
ママは大変ですが、がんばりましょうね。
2007/6/2100:49:56
私は9歳と4歳の娘を持つ父親です。息子さんはとても元気みたいですね。私の長女が3歳の時も全く同じでした。道路を飛び出し車にも轢かれそうになりました。本当に言うことを聞かず家内はノイローゼになるのではないかと思うほど苦労しました。しかし、今では親の私が言うのも変ですが、昔の事が嘘だったのかと思うほど立派なお姉ちゃんになりました。本屋さんに行くと「はちゃめちゃ3歳児」という本があります。3歳児は育児をしていくうえで一番大変な時期だそうです。焦らず心配せず長い目で見守ってあげてください。世の中には子供ができず辛い思いをしている人も数多くいます。いつか、この苦労が素晴らしい思い出になるという日が来るのを楽しみに頑張って下さい。
2007/6/1917:51:47
エネルギーが有り余っているんですね!パワーあふれる元気いっぱいの息子さんですね^^
同じ3歳半でも、うちの子は心配なほどおとなしくかったです。うちの甥っ子は今2歳ですが
(下に6ヶ月の子アリ)どこへ行っても一目置かれるほどの元気があり、ママ(妹)は倒れそうになりながら、
でもすごすぎて最後は笑えてくるようです。(めちゃめちゃ怒っていますが)
同じ年代の子より、エネルギーが強くて幼稚園の遊びでは消化しきれてないかも
しれません。上の回答者さんが言われているように、習い事(体を使う)をさせてあげるのも
いいかもですね。ついでに礼儀なども養える少林寺とか柔道とか(よく知らないのですが・・)
よさそうな気がします。毎日お1人で悪戦苦闘で頑張っているママさんを賞賛します。
私も現在7歳の息子と5歳の娘がいまして、毎日毎日怒鳴ったりながら、そして泣き、笑いながら
悪戦苦闘の日々です!!今は赤ちゃんもいてて体力的にも大変な時期だと思いますが
頑張ってくださいね!
2007/6/1723:21:39
大丈夫ですか?ひとつの案ですが、体操教室などに 通わせてみては・・空手道場・・とか
体を動かしていたいんですよ、興味も外へ外へ 向いているみたいだし。男の子は 他人の男の人にガツン!!と、指導してもらうと、かなり影響されるみたいですよ。
言葉に関しては 基本的に男の子は 遅いですよ。わが子は 4歳まで一切しゃべりませんでした。で、単語からではなく、いきなり、文スタートでした。知り合いの男の子もそうで、現在は テニスの大会で 頑張っています。
だからといって、あなたが、もし、心配ならば 区や、市で、言葉の教室というものがあります。
わが子も 1年間通いました。通った結果 何よりも 心配だったことが 専門の方に 診断してもらい、安心できたことで ゆったり 育児できるようになったことです。わたしたちは 解らないことが たくさんあるから 心配なんですよ。そういうときは、一か八か。。。当たって。砕けろの精神です・・悩むぐらいなら、進めです。
わたしも行く前は心配でしたよ。ただ、行ってみると 為になることが たくさんあり、何より 子供が 親以外の他人と 接することで 見違えていったことです。
言葉の学級は、パズルとか 知恵遊びみたいなことも してくれるんですよ・・・
本当に何かお役に立てれば と 思いますが・・・
頑張りすぎないで お子さんは ママ大好きなんです^^^^^^ また、書いて。
一緒に悩みますから ね?^^^^^^^がんば^^^^^^^^^^
2007/6/1722:58:56
子育ては本当に大変ですよね。まして二人のお子さんを見ていらっしゃるのですから大変さ倍増です。
子供の成長は人それぞれだと思います。が、ご質問者様自身のご様子だと、とてもお疲れのように感じます。お子さんのこと、一度専門の方にご相談されてみるのはいかがでしょうか?上の方がお答えになっていますが、保健士さんでもいいですし、かかりつけの小児科の先生でも良いのでは?話を聞いてもらうだけでも少し楽になると思いますよ。何か良い対策(?)もあるかもしれません。
こういうときは、何をやってもうまくいかないものですよ。だってママの心に余裕がないのですもの。
小さな子供を二人抱えて「余裕なんてっ!」ってお怒りになるかもしれません。でも、ママが疲れていたりイライラしたりしているのを、子供は本当にすぐに察知します。
それから子育てって、一つ問題や悩みが解決すると、また次の問題や悩みがかならず出てきます。
これは間違いないですよ。なので、ママは「なるべく」←(ここ大事です。)ニコニコしていましょ!
「いつも」でなくて良いんです。「なるべく」で。
そんな私も毎日子供の事で悩んでいますよ。同じバス停のお母様方だって、必ず一つ二つ子供さんのことで悩んでいるはずです。
お互い頑張りましょう!!!
あわせて知りたい
- 3歳の長男で、発達障害を疑うほど手を焼いていまして、療育に通わせようか悩んで...
- 3歳児あまのじゃくの付き合い方 3歳半の女の子がいますが、最近あまのじゃくが...
- 一人っ子って手がかかる? 3歳半の子供がいます。 高齢出産だったゆえ、二人目の...
- もうすぐ3歳になる娘がいます。 産まれた時から手がかかる娘でしたが 2歳になり ...
- 3歳の息子が卒乳出来ていません。 先生や周りの方に相談し、今年中には…と頑張っ...
- ママにベッタリ、とにかく手のかかる3歳児について。 3歳4ヶ月(年少・1人っこ)...
- 食べ物を急いで食べると、喉がつまってしまいます。ひどい時は指を喉につっこんで...
- 蝶々って気持ち悪いと思いませんか?
- ビール一缶飲んで飲酒運転になりますか?
- すごく手のかかる娘。 3歳4ヶ月になった娘の事で相談があります。 毎朝7時...
- ママ友に息子のことを「手のかかる子だね」といわれました。 ママ友の子と息子は...
- 3歳7ヶ月の娘が反抗期 反抗期ならまだ良いのですが、怒られすぎたストレスとし...
- 先生に反抗する生徒は頭が悪いんですか? 中三です。 隣のクラスの先生が、精...
- 男の子の子育て、何歳頃が一番大変でしたか? 体験談聞かせて下さい。 今、6カ...
- 保育園の行事は最優先しなきゃだめなの? 保育園の対応にかなりムカついています...
- 人見知りの内弁慶の3歳女の子。将来が心配です。 年少に入ったばかりの女の子。...
- 3歳の娘とのスーパーへの買い物 3歳4ヶ月になる娘のことで質問させていただき...
- 幼稚園のママ友のことです。 うちの子供はヤンチャ君(年中さん)です。 男の...
- 2歳5か月になる息子についての相談です。 先日、保育園の個人面談がありました...
このカテゴリの回答受付中の質問
- 愛知県一宮市全域で運動に力をいれている幼稚園、保育園はありますか?
- あきかんからかんかんからか〜んのかんかんかん って歌ありませんでしたか? 保...
- 春日部市のこばと幼稚園に通っている方いますか?10月からの幼稚園、保育園の無償...
- 英徳 來聖 名前のイメージ印象を教えてください 似てますか
- キッズトイレの卒業は何歳くらいが目安ですか?
- また、「にほんごであそぼ」で、「わらべうた」を取り上げてほしいですか?
- この医師は「ヤブだ」と思った経験はありますか?
- ↓下記の学研のシールのような大中小ある マークシールを探しています。 https://g...
- 幼稚園や学校からのお手紙の管理アプリのオススメを教えてください。 ポスリーを...
- 保育の勉強をしています 事例とまでは行かないかもですが、事例のような文を読ん...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 保育園で近所の子としか話さないのは普通ですか?
- 今月、はじめて保育園に実習に行きます。 10日間行かせていただきます。 なにか...
- 子供が4月に保育園入園なのですが オリエンテーションというのがありこちらは 親...
- 保育園児で 運動会かけっ子最下位だったけど 楽しかったという子は 可愛いですか...
- 再婚後の保育料について 母子家庭、子供は今年4月から年長、公立認可保育園で...
- 四月から子供が初めて3歳で幼稚園という社会に入ります。今までずっと保育園も行...
- 春から保育園に子供を預けて働きます。 通園には自転車を使い、駅の駐輪場に自転...
- 海外在住です。近々日本から来る親戚に、3歳の女の子向けの絵本を頼んで買って来...
- 知り合いが4月度からの保育園の入所手続きでその知り合いの嫁が仕事が決まってい...
- 吹田市の藤白台保育園について、過去通園されていらっしゃった方、現在も通園され...
専門家が解決した質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

