winSCPを使っているのですがコマンドラインを使って自動的にあるホストへ指定されたファイルやフォルダを転送し、終わったら終了し勝手に終わるというのを実現したいのですがうまくできません。 FFFTPでは簡単に
winSCPを使っているのですがコマンドラインを使って自動的にあるホストへ指定されたファイルやフォルダを転送し、終わったら終了し勝手に終わるというのを実現したいのですがうまくできません。 FFFTPでは簡単に できるのですが・・・・・ ちなみにFFFTPでは -s FFFTPのホスト名 -m -f -q のように書くことができます。 winSCPでも上記のような意味であらわすことが可能でしょうか? もし詳しい方がいらっしゃったらぜひおしえてもらえると大変助かります。 宜しくお願いします。
owariya_1969さんさっそくありがとうございます。 winSCP3.exe のあるディレクトリにパスが通っている事とゆうのはどうゆうことでしょう? ちなみに自分が使っているwinSCPは3がついていないんですが最新版ということなのでしょうか? 度重なる質問をお許しください。 宜しくお願いします。
Linux系・10,695閲覧・100
ベストアンサー
winSCP3.exe で実際にやってる方法です。 ※winSCP3.exe のあるディレクトリにパスが通っている事 winscp3 /console /script=スクリプトファイル名 スクリプトファイルの中身 open ユーザ名:パスワード@サーバアドレス get サーバ上のファイル名 ローカルファイル名 put ローカルファイル名 サーバ上のファイル名 みたいな感じです。 ---------- 補足に対する回答 パスが通っているとはコマンドプロンプトで、 path と打ったとき、 PATH=C:\WINDOWS\system32;C:\WINDOWS\system32;・・・・ のように出てくる文字のなかに、winSCPのあるディレクトリが含まれているかって事です。 含まれていない場合、設定する必要があります。 コマンドラインで実行する前に set path=%path%;【winSCPのあるディレクトリ名】 と打ってからコマンドを実行すれば大丈夫です。 恒久的にパスを通す手順は、ちょっと書ききれないので割愛します。 winSCP3は、たぶん最新版かな? バージョンが違っても大丈夫だとは思うんですが、試してはいないので、 もしダメだったらごめんなさい。
1人がナイス!しています