アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2014/5/7 13:53

44回答

出来るだけ多くの転調を教えてください!!

作詞、作曲4,965閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様素晴らしい回答をありがとうございます! 正直どの人をベストアンサーにするか悩みましたがicwjs様が細かくかつわかりやすく教えてくださったのでベストアンサーにさせていただきました!!皆様のおかげで音楽の知識が増えました!まだまだ、知識が足りない事ばかりですが頑張っていけそうです!本当に本当にありがとうございました!

お礼日時:2014/5/13 9:02

その他の回答(3件)

近親調の転調先としては、 ・属調転調(Ⅴ度調) ・下属調転調(Ⅳ度調) ・平行調転調(Ⅰ調→Ⅵm調、Ⅰm調→♭Ⅲ調) ・同主調転調(Ⅰ調→Ⅰm調、Ⅰm調→Ⅰ調) ・平行同主調(Ⅰ調→Ⅵ調、Ⅰm調→♭Ⅲ調) ・同主平行調(Ⅰ調→♭Ⅲ調、Ⅰm調→Ⅵm調) ・属調平行調(Ⅰ調→Ⅲm調、Ⅰm調→♭Ⅶ調) ・下属平行調(Ⅰ調→Ⅱm調、Ⅰm調→♭Ⅵ調) ・属調同主調(Ⅰ調→Ⅴm調、Ⅰm調→Ⅴ調) ・下属同主調(Ⅰ調→Ⅳm調、Ⅰm調→Ⅳ調) という言い方がありますよね。 (あ、間違いあったらスマソです) にしても、icwjsさんの分析は凄いですね(^^)

利用頻度に差はあれど、1回の転調(平行調含め)は計算上552通りあります。