
家族葬での香典について
2014/5/1520:08:07
家族葬での香典について
母が先日病気で亡くなりました。
あまり盛大にしないで欲しいという生前の母の希望で家族葬を執り行いました。親族と、母と仲良くしていた友人に連絡をしました。20名未満くらいのつもりでしたが、実際は父側の親族から漏れたみたいで、父の友人も参列し、30名を少し超えてしまいました。
前置きが長くなったのですが、香典は持ってこられた方の分については普通に頂きました。49日を過ぎたら香典返しをしようと思っています。しかし、家族葬について色々なサイトを見ていると、香典辞退が一般的、家族葬に参列する場合は香典は差し控えるように・・・などと書かれている葬儀屋関係のサイトを見て、もしかして非常識なことをしてしまったか?と不安に思っています。一方で葬儀を行った際の担当者の方からは特に香典についての言及はありませんでした。香典はこちらで受け取ってください、と受付も用意されていました。家族葬の定義はあいまいだと担当の方も言ってはおりましたが、今後の参考にもしたいので(あまり葬式をしたり、参列はしたくはありませんが)色々と意見を聞いてみたいです。
ベストアンサーに選ばれた回答
2014/5/1707:32:16
夫の叔父が今年亡くなり親族のみでということで「香典はいらない」と連絡がありました。
叔父の遺産で葬儀をするということでした。
色々なやり方があると思います。叔父には子供もいませんでしたし、喪主は親族の代表が務めたんです。
香典はあくまで「気持ち」ですし、受け取ることが参列された方にも納得出来る事だと思います。
香典返しもあくまで「気持ち」ですし、2割くらいのお返しが失礼のない額です。
葬儀の場合は高額返しは失礼なんです。
人が亡くなられたんです。お金のことで悩むのは亡くなられた方も気にしますよ。
私の息子は納棺師なんです。いろいろな方を見送る仕事です。
「最後の介護」だと言っています。ご遺族の方が揉める様子も見るそうです。
「どうして人が亡くなったのに、お金のことで悩むのか?俺には解らない。どんな葬儀でも遺族は現実を見る。放心状態なのに、、。何も考えないでそっとしてあげたいと思う。葬儀は生きている人間のエゴなのかもしれない。」
こんなことを言いました。
「お金じゃない。亡くなられた方を綺麗な姿で送りたい。今まで生きたことに感謝しかない。お母さん、俺が勤める会社の所長は「幼い子供の納棺の代金はもらえない」と言うんだよ。あの人はスゴイ人なんだ。俺は尊敬する。本当にお金じゃないんだよ。」
あまり悩まないで下さい。
お悔やみ申し上げます。
2014/5/1802:09:54
2014/5/1622:33:24
遺族が葬儀社に頼めば、香典や供花お断りという内容で案内をしてくれるでしょうが、葬儀社の方からは言及しないのではないでしょうか。
●香典・供花辞退のご案内
http://www.urban-funes.com/basic/sample/fuho02/
2014/5/1602:47:37
家族葬とは、
遺族だけ、または遺族+親戚だけ、または遺族+親戚+親しい知人だけの葬儀であり、
招かれた人だけが参列できるものという捉え方をしてください。
人数に関しては特に定めがありませんから、100人を超える家族葬もありえます。
さて、一般的に、香典の相場は、親族相場と知人相場にわけられ、
知人相場(いわゆる一般参列の方)は高くても一万円です。
逆に親族相場は最低ラインが一万円ともいえ、家族葬だから受け取らないのが当然とはいえません。
一般参列者側からすれば、香典を持たずに参列するのは気が引けるし、
だからといって香典より高額な生花を渡すかといえば、それも躊躇してしまう層だっています。
ですので、家族葬でも香典はいただいてかまいません。
そもそも香典は、葬儀の足しにしてほしいと渡すものです。
ただ、最近では、対外的な葬儀、つまり一般参列者を受け入れないために、祭壇などを飾らない葬儀が増えています。
祭壇も飾らない、通夜を行わない、精進落としの席を用意しないなど、身内だけだから、と簡素化することが多く見られます。
いわゆる直葬です。
直葬の場合、全国的に20万前後で済むこともあり、直葬に参列した一般参列者はもちろん、親戚からすれば、
「葬儀の足しに、と思ってかけつけたけれど、全くお金のかかっていない葬儀だった。香典で黒字になったのではないか」ということになりかねません。
そのため、簡素化するぶん、香典や生花はお断りするケースはあります。
四十九日を境にお返しを考えているようですし、気にしなくて大丈夫ですよ
2014/5/1521:23:39
2014/5/1521:02:20
このカテゴリの投票受付中の質問
- 最近 おばあさんが亡くなって 借金で お金のない状態で5まんで花代と坊さん代以...
- 先日祖父が亡くなり、一昨日葬儀がありました。 火葬が終わってから手紙をいれれ...
- もう、死ぬことしか考えてませんけど、どうしたら死ねますか?
- 親しい人が亡くなって悲しくて涙を流しているときに、あるいいことを考えると、な...
- 先日、おじいちゃんが亡くなりました。 葬式までのあいだ、家に連れて帰ってき...
- 喪主がバカだと葬式にモスバーガーを出すか?
- 49日(納骨)まで禁欲するべきですか? まだ十代なのでそんなに我慢できません。。...
- 祖父の遺品整理をしていたところ、金?で出来たような指輪が出てきたのですが、本...
- ① 来月、四十九日法要と納骨式をしまし。 四十九日法要の御布施の袋は水引(黄白)...
- 13回忌の法事のお返しについて 義母の13回忌法要があり、我が家が主催者をつと...
専門家が解決した質問
-
祖母の四十九日の法要が近づいてきました。先日祖母のお葬式があったのですが、私は留学中なので参列できませんでした。 今高校生なのですが、四十九日の法要...
お焼香をしたことはありますか? 仏教宗派で少し違いますので、お婆ちゃんの宗派で動画でも見ておきましょう。(ちょっとみておいたんだ...
- 武井 優子
- 留学アドバイザー
-
法律に詳しい方、教えてください! 親族のお墓を、親族の誰かが独断で建ててしまった場合、他の親族がお墓についての事(場所、名義?など)に納得していない...
故人のお墓をどうするのかの問題は,法律的には「祭祀承継」の問題といいます。 法律では,だれが祭祀を承継するかは,具体的には決めら...
- 澤田 有紀
- 弁護士
片思い、、、脈あり?
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
怒りMAXです
みんなのアンテナ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

