アンケート一覧ページでアンケートを探す

産後、髪の毛がスカスカになってしまいました。

薄毛、抜け毛5,456閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

私も皮膚科の診察をおすすめします。原因を知ることが大事です。 食生活や生活リズムも大きく関係していると思いますのでその辺のケアもなさった方がいいと思います。 髪の毛のケアですが、トリートメント等はこだわった方がいいと思います。コシをだすことに重点を置いて。 私もサロン使用のナチュラルなトリートメントを使っていますよ。 紹介しますから参考までにどうぞ。 ↓ http://www.repaid.jp/

お子様がいて大変な毎日を送っているせいか、 知らず知らずのうちにストレスがたまっているのかもしれませんね。 たまにはご褒美として、 ヘッドスパでリラックスしてみてはいかがでしょうか? 最近は育毛とヘッドスパを合わせたコースもあるので、 ストレス解消と合わせて、育毛できれば、とてもいいかなーと思います>< 育毛に繋がるかは人によりますが、リラックスは出来ると思います! 以下のサイトで「育毛」と調べてみてください。 たくさんコースが出てくると思います! よくなるといいですね>< http://www.atama-bijin.jp/

はじめまして! 産後の抜け毛はほんとつらいですよね・・・ 私も産後3ヶ月後くらいから抜け毛がひどくなりました。トピ主さんのお気持ちよく分かります。 私は10ヶ月くらいまで様子をみてたのですが抜け毛が全く減らず、分け目もかなり薄くなってきたので市販の育毛剤を色々と試しました。でも効果は感じられなかったので悩みは大きくなる一方でした。 育児ストレスや無理なダイエットなども抜け毛の要因だったと思います。専門医に行く事も考えましたが家庭の事情もあり断念しました。 他にもっと良い育毛方法はないかと調べてみたら産後の抜け毛専用の育毛剤があるのを見つけ藁をもすがる気持ちで購入試してみました。使いだしてから半月を過ぎたくらいから抜け毛が減ってきたのを実感できました。 実感した後は精神的に気持ちが楽になっていき今では抜け毛もだいぶ落ち着いて、今までの健康な髪質に戻ってきた感じです。同時に無理なダイエットもやめ、なるべくイライラしないように心がけました。育毛は一日も欠かさず継続しました。継続は力なりです(^^) 情報をこちらに載せておきますので良かったら見てください。 http://tnoffice1009.seesaa.net/ 今は大変お辛い時期かと思いますが頑張ってくださいね!

私も昨年秋に出産しました。 髪の毛だけは若い頃から頑張って手入れしていてのばしていたのですが、妊娠中はつわりであまり髪の毛の手入れも肌の手入れもほっていました。体重も30キロもふえてしまい… あつかったし、楽なようにと、ボブに切り出産。 産後すぐから、髪の毛が質が変わったか肌が敏感になったか、髪の毛はスカスカギシギシで、ツヤもはりもコシもなく、切ったからか畳のようなきしきし感。 ふわふわつるんの髪の毛はいずこ……体重も10キロは肥えたままで服も入らないわ、髪はだめだわ、疲れてるわで鬱になりそうでした。 家の隣にあった美容院にはじめてかけこみましたが、新人にあたったか、手違いでショートに。 こんとは、授乳あるのに結べないわ、まとまらないわでさらに鬱々。 髪が伸びるのも早かったのですが、今は全く伸びません。半年たちましたが、いつもならロングになっているのにかたまでにしかならず、しかも大抵はのばしたままでもまとまるのに、垂直にのびるか、武蔵みたいな侍みたいな伸び方。。 前髪もへんになり、仕方ないため、毎日ピンで前髪をポンパみたいにあげ、髪の毛はしばってます。 可愛らしいママなんて夢のまた夢です!髪の毛下ろしたら無残です。。 でも、あと1年は我慢と言い聞かせてます…赤ちゃんに栄養いった証拠ですよね。もし、私の髪がツヤツヤのままで、赤ちゃんがハゲていたら、それはそれでまた辛いから、ならまだ私でいいのかと言い聞かせ…。 太めのヘアーバンドしたりもしました。髪の毛短いしボリュームないから、似合いませんが、パワフルママ風で仕方ないのかと。。せめて、赤ちゃんが走り出したりする2歳くらいにはまともになればとねがってます。 私も育毛剤とかマッサージとかいろいろやりましたが、意味なかったです。どちらかというと、お風呂中、すこしでもトリートメントして、赤ちゃん寝てからでも頑張って自分の髪を乾かしました。 それでも悲しい時は、朝軽くシャンプーして乾かしました。 寝癖でへたった感じよりはふんわりします。あと、ブラッシングも。 私は妊娠中と産後と自分のことがかなり手抜きになっていました。 私もそうでしたが、独身、子供産んでないひとが、どれだけ自分のことだけ考えて時間をつかえるかが身にしみてわかりました。 それすら出来ない時間と疲れもありますが、、、あ。植物用の育毛剤?みたいなHB101とかも試しました。 とにかく…耐えるしかないです。 命産んだんですよ。虫なんか、産んだらスカスカで死ぬのもいるし…と言い聞かせてます。 うちは旦那いませんが、男はわからないから失礼なこというひといますよね。。。お互い、耐えましょう。

まずは皮膚科の受診をお勧めします。西洋医学の面からしっかり診断して頂けると思います。ホルモンバランスの乱れなのか? 皮膚病なのか? 甲状腺に関する病気なのか? 現状把握をしっかり行い原因を見つけることが大切です。原因が解れば治療ができます。はっきりした原因が解らない場合は、症状に対する対処療法を実施することができるからです。 一般的に、「女性の抜け毛・薄毛」の原因・要因は大きく分けて2つです。 ①女性ホルモン分泌量低下により男性ホルモンが相対的に増加して、「軽い男性型脱毛症」となっている可能性があります。(女性も副腎で男性ホルモンを作っており、通常でも男性の約10分の1程度血中にあります) ②頭皮の血行不良です。これにはいろいろな要因がありますが、現在頭皮の色が「青白くなくて赤みを帯びている」状態であれば血行不良を起こしています。 「軽い男性型脱毛症」の治療については、女性ホルモンを増加させましょう。 女性ホルモンと言えば「エストロゲン」です。大豆イソフラボンはエストロゲンに似た働き(エストロゲン様作用)をすることが実証されていますので、女性にとってはとっておきのアイテムです。 私(40歳代主婦)の習慣・成功体験を紹介すると、毎日「豆乳」を食事時にお茶代わりとして飲んでいます。 髪のボリューム・ハリ・コシを取り戻した上に、お肌の調子も非常に良くなりました。 Goodです! また、女性の身体はデリケートです。ちょっとしたホルモンバランスの乱れが変調をきたすことがあります。レディースクリニックに相談されてみてはいかがでしょうか。血液検査によるホルモン分泌量の確認、それに基づく女性ホルモンの投与などの医学的処方には、すぐれた効果があります。 頭皮の血行不良は抜け毛・薄毛を助長する要因となります。毛母細胞への栄養素の供給不足となるからです。 漢方医学では毛髪のことを「血余(けつよ)」と言い、「血が余るほどあれば毛髪は生えてくる」という意味だそうです。「頭皮の血行不良」の治療については、外用として女性用ロゲイン等のミノキシジル塗布による血行改善、内用として血行をよくする食事に取り組みましょう。にんにく、しょうが、ねぎ、唐辛子は体を温め血行をよくする食材です。献立の工夫をしてみてはいかがでしょうか。内的なものは継続して身体に効きます。末梢血管の血流を増加させましょう。 私の経験ですが、夫が長年薄毛に悩んでいたことや私自身が加齢で髪のボリュームが少なくなってきたこともあって、抜け毛・薄毛に関する本や情報商材を多数購入し試してきました。(夫は「リーブ××」経験有→効果無) 個人的には、「毛髪アンチエイジング~ロハス」という本がお気に入りです。ネットでは入手できない毛髪の悩みが解消される情報が沢山載っていて、とても参考になりました。 女性の抜け毛・薄毛の改善は、手当ての方向さえ間違わなければ早期に改善しますので心配いりませんよ。しっかり取り組んでいきましょうね。 私のヤフー知恵袋の回答を、知恵ノートにまとめておりますのでご覧ください。 http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/fairy_wind_expert