
忌中(四十九日)にやってはいけないことはなんですか?
2014/5/2212:17:17
ベストアンサーに選ばれた回答
2014/5/2214:29:25
質問に「忌中(四十九日)」と書かれているので
たぶん混同されているのだと思うのですが
忌中と四十九日は違う宗教の用語です。
忌中とは亡くなった人の遺族が「穢れて」いる期間のことで(故人との血の濃さによって同じ家族、親族でも期間は違います)
古来から日本では穢れは人(他人)に移ると考えられていたので
忌中は極力自宅から出歩かない様に努めました。
(現在でも玄関先に「忌中」張り紙をしているお宅があります。)
今でも通夜や告別式で清めの塩を配りますが
それは「移ったかもしれない穢れを落とすため」に配られてます。
忌中の者が神社に参拝出来ないのも「穢れているから」で
例えば女性なら出産直後や生理中なども「穢れている」ので神社(神様)に近づくことは禁止です。(罰があたると考えられています)
結婚式限定でいえば神式で行われるのでなければ関係無いので参加されても問題ないです。
次に「四十九日」ですがこれは仏教用語で
別名「満中陰」とも言います。
仏教では亡くなってから次に転生するまでの期間を「中陰」といい
魂が彷徨っている期間ですから遺族は故人が
「天道」つまり「極楽浄土」に転生出来る様に供養に努めます。
日本の仏教の宗派によっては死後すぐに仏様に成られると教える宗派もありますが
だとしても、血縁者を失ってすぐに今までと変わらず過ごせる薄情者もいないでしょう、やはり懐かしみ寂しく感じるもので
その心情である期間を「喪中」と言います。
ですから映画やゴルフや旅行など行く先が神様に関係無い所なら罰があたることはないので「やっていけない」ことはないですが
行く先で不吉なことが起これば(事故や事件に巻き込まれるなど)「やはり忌中の穢れた者が遊び歩くから」と影口は叩かれます。
また亡くなったのが実の親や子なら「四十九日が済んでいないのに、薄情な」と言われるでしょう。
つまり故人との関係によっては「やってはいけないからしない」というのではなく「やる気がおきないからしない」ものだということです。
ですからもし「楽しみたい」と思うなら楽しまれたら良いと思いますよ。
法で禁止されていることなど何もないです。
「忌中 してはいけないこと」の検索結果
-
- 父親が亡くなり忌中なのですが、母親に母の日いつもありがとうねとメールを送りま...
- 更新日時:2017/05/15回答数:2閲覧数:15
-
- 忌中の間に神社に参拝してはいけないというのは聞いたことがあるのですが、パワー...
- 更新日時:2011/03/11回答数:1閲覧数:523
-
- 喪中・忌中の厄払いについて 1/11に祖母が亡くなりました。 私は今年は後厄で、祖...
- 更新日時:2016/01/25回答数:2閲覧数:104
-
- 忌中にミュージカル観劇、友人の出産祝いはタブーですか。 今月初旬父が亡くなり...
- 更新日時:2011/12/15回答数:2閲覧数:1317
-
- 忌中にやってはいけない「不謹慎」なことについて 恥ずかしながら、私は49日の忌...
- 更新日時:2017/03/28回答数:7閲覧数:78
あわせて知りたい
- 忌中にやってはいけない「不謹慎」なことについて 恥ずかしながら、私は49日の...
- 喪中 四十九日まで 外食などしてはいけませんか? 喪中は何をしてはいけないか教...
- 父親が亡くなり忌中なのですが、母親に母の日いつもありがとうねとメールを送りま...
- 忌中の間に神社に参拝してはいけないというのは聞いたことがあるのですが、パワー...
- 四十九日まで控えた方がいいことはなんですか?アルコールとか?
- 四十九日の間は何をしてはいけないんでしょうか? 父が亡くなりました。 まだ2...
- 身内が亡くなった時はいつまで遊びに行くことを自粛しますか? 気持ち的にしょ...
- 四十九日までセックスもオナニーもしてはいけない
- 49日法要が終わるまでは行動や外出を慎みなさいと言われました。ホント?嘘?
- 真面目な質問です。 喪中にセックスをしたり、風俗遊びをしたりすることは、慣...
- 喪中・忌中の厄払いについて 1/11に祖母が亡くなりました。 私は今年は後厄で...
- 忌中 性生活って何かきまりごとはあるのですか? たとえば、四十九日が終わるま...
- 忌中にミュージカル観劇、友人の出産祝いはタブーですか。 今月初旬父が亡くなり...
- 忌中のとき、旅行や飲み会等は絶対にしてはいけないのでしょうか? 極力控えた...
- 忌中について教えていただきたいです。 祖母が亡くなったのですが、忌中につい...
- 四十九日前の旅行について教えてほしいです。 私の父が亡くなり、四十九日は7月1...
- 四十九日も明けないうちから遊びに出かけられるものでしょうか? 私は過去に同...
- 四十九日はデート控えますか。 彼の祖母が先月24日に亡くなりました。3週間ほ...
- 喪中にパチンコにいくのってどうなのでしょうか? それぞれの家庭で違いはあって...
- 喪中の過ごし方 先日私の父が他界しました。 亡くなって1週間程で私の弟はパチ...
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 何もわからなくて恥ずかしいのですが教えてください 納骨というのはいつまでやっ...
- 神道です。父を亡くし3月上旬の50日祭に納骨します。母は10年前の6月に帰幽しまし...
- 親族の冬の通夜と告別式にはタイツはNGでしょうか? 寒冷地なのでストッキングで...
- 孫娘の夫から祖母が亡くなられた旨の連絡を受けました。 私としてはご香典をいく...
- 当方、賃貸戸建てに2年前に引っ越してきました。 先日、お隣に二人で住んでた老...
- 骨壷を手元供養にして入れ替えたんですが 前に入っていた、骨壷はどうすればいい...
- 檀家だからって寺を通して葬儀をする必要性はないですよね? 寺を通すと葬儀に100...
- お骨を預けていた納骨堂を運営している寺院の住職が お寺のお金をFXにつぎ込みお...
- 火葬場で棺が運ばれて、炉の中に入れられる様子を見ているとき、手にはなぜハンカ...
- 菩提寺を無視して葬儀を済ませた場合に考えられるトラブルとは? 菩提寺がありま...
専門家が解決した質問
-
祖母の四十九日の法要が近づいてきました。先日祖母のお葬式があったのですが、私は留学中なので参列できませんでした。 今高校生なのですが、四十九日の法要...
お焼香をしたことはありますか? 仏教宗派で少し違いますので、お婆ちゃんの宗派で動画でも見ておきましょう。(ちょっとみておいたんだ...
- 武井 優子
- 留学アドバイザー
-
法律に詳しい方、教えてください! 親族のお墓を、親族の誰かが独断で建ててしまった場合、他の親族がお墓についての事(場所、名義?など)に納得していない...
故人のお墓をどうするのかの問題は,法律的には「祭祀承継」の問題といいます。 法律では,だれが祭祀を承継するかは,具体的には決めら...
活動を終了した専門家
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

