さくらのVPSについて質問です。 現在、私の務めている会社ホームページはさくらのVPSサーバーを利用しております。
さくらのVPSについて質問です。 現在、私の務めている会社ホームページはさくらのVPSサーバーを利用しております。 今回SEOの強化の為、ウェブマスターツールを利用したいのですが、 まず所有権確認の為の作業を行うため、HTMLファイルのアップ等どのように進めたら良いか 教えて下さい。 尚、既存のホームページは業者に依頼したため(現在契約終了のため連絡つきません) ファイルの場所等分かりません。 さくらのVPSのコントロールパネルには入れます。 Teraterm等のソフトを使用するのかと思いましたがユーザー名、パスワードが分からず 接続ができません。 さくらのVPSのコントロールパネルのID、IP、パスワードは分かるのですが、サーバー接続には、 また別のID、パスワードが設定されているのでしょうか? 先ほどさくらのオペレーターへ連絡したのですが、やはりサーバーを構築した方へ確認して下さいとのことでした。 通常のレンタルサーバーと仕様が違い行き詰まっております。 アップロード以外でも何かいい方法がありましたら教えて下さい。 何卒宜しくお願いいたします。
ホームページ作成・79閲覧・25
ベストアンサー
こんにちは。 私もさくらVPSを使っています。 業者さんがどのOSを使っているかでも対応は変わってきますが、 デフォルトだとCentOSでしょうか? ファイルをアップするのであれば業者さんに vsftp といった サーバーソフトをインストールしてもらう必要があります。 ソフトをインストールしてもらったとしてもFTPを接続する際の ID と パスワードは業者さんが設定しますので、やはり業者さんに 確認しないとFTPでのアクセスは出来ません。 TeratermでSSHアクセスしてファイルを作成するという方法も ありますが、こちらもやはり業者さんの環境構築次第で ファイルを置く場所が変わってきますので、厳しいですね。 Linuxを普段から触っている方であれば業者さんを通さなくても TeratermなどのSSH接続でファイル作成は可能かもしれません。 ちなみにTeratermで接続する時はIDは「root」,パスワードは コントロールパネルのパスワードでアクセス出来ると思います。 何とかその業者さんと連絡を取って、サーバーの接続情報を 教えてもらうか、ダメならHTMLファイルを業者さんに送って 代わりにサーバーにアップしてもらうようにお願いするしか ないと思います。
質問者からのお礼コメント
丁寧なご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。再度TeratermにてSSH接続を試みます。
お礼日時:2014/8/28 10:05