ID非公開さん
2014/10/3 12:49
3回答
ゲーム依存症の弟、どうすればよいのでしょうか。 大学3年生の弟が、ゲーム依存症です。 家にいればずっと自室のパソコンでネットゲームをし、トイレと食事以外、ほぼまったく出てきませ
ゲーム依存症の弟、どうすればよいのでしょうか。 大学3年生の弟が、ゲーム依存症です。 家にいればずっと自室のパソコンでネットゲームをし、トイレと食事以外、ほぼまったく出てきませ ん。食事も上げ膳据え膳、会話もそこそこに自室にこもり、風呂に入らない日もしばしばあります。 大学入学当初からその傾向があり、「もう大学生なのだから」と放っておいた結果、今年大学の留年が決定しました。 留年が決定した時、父・母・私・弟で話し合いの場を持ちました。 1年・2年での合計単位は、必須単位数の20%にも満たず、そのことを追及すると「だって、ママは入院してたし、姉貴も仕事だし、家に誰もいなかったじゃん」と、人のせいにする始末。1,2年時は、家やネットカフェに入り浸っていたそうです。(入院中の母も大して見舞わず、来たかと思えば金銭を要求していました。) 「ネットゲームに依存している」との指摘にも沈黙したまま、「試しに3日ほどパソコンを父に預け、ゲームから離れてみてはどうか」との提案にも、黙ったままこちらを睨みつけるだけ。 私は、病院に一度連れて行ったほうがいいと家族に提案し、診療の予約までしようと思ったのですが 弟にどこまでも甘い母は「そうやって、無理やり連れて行くのはどうなのか」と踏ん切りがつかず 仕事命の父は「そのうち自分で気づくでしょう。何も病院に連れて行かなくても」と呑気な発言です。 大学3年生2回目だというのに、今年の夏は一回も就職活動をしませんでした。本人曰く、公務員試験一本にしぼるとのこと。しかし、前回試しに受けたときはもちろん不合格でした。 今の生活サイクルは 早朝のコンビニバイト→帰宅後ゲームか睡眠→夕食→早朝までゲーム→バイトまたは授業。 深夜や早朝にパソコンを打つタイプ音や、低い声で怪しく笑う弟の声に、嫌悪感・苛立ちは日々つのり、もう限界です。 たまに家で顔をあわせることがあっても、目を合わせることもできません。 髭はのび、髪は油で汚れ、肌にはニキビ、20代男性とは思えぬたるんだ体型、フィギュアやエロ雑誌が散らばる部屋…私の弟と思いたくありません。 姉として何かできることはあるのでしょうか? 私は病院に連れていきたいのですが、首に縄をつけて無理やり連れていくわけにもいきません。 どなたか、アドバイス、体験談などなんでも構いません。ご回答頂けましたら幸いです。
健康、病気、病院・4,326閲覧・100
4人が共感しています