アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非表示

2014/12/13 19:38

22回答

転職エージェントとカウンセリング予約をした後、たいていのところが、御礼メールのようなものを送ってきますが、enエージェントだけありませんでした。 面談部屋も人がおらず、ガランとしている感じ。

転職800閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1件)

逆に利用者が少ないと、その分一人に集中して 紹介を濃くしてくれるのでいいのではなかろうか? まぁ、紹介求人件数が少ないとその意味もないですが。 たとえば、そのエージェントがかかえている人が 100人いたとして、 登録者にしか公開されない求人が50紹介されたとしたら、 そこに100人が応募するのと、10人が応募するのとでは あきらかに競争率は少ないわけで。 登録者が多いエージェントだと、 ある一定の応募者人数になると、この求人は応募を締め切ります。 となったりもするかと。 みための親切よりも、確実な紹介のほうが ずんと信頼あるけどな。

派遣でもそうなのですが、応募案件の業界に詳しい受付と、 そうでない受付が内部書類審査をした場合、 判断つかない人に審査されたくないと思う時があります。 たとえば、私はネットワーク業界なのですが、 実際の職場では、資格なんて全く重視されず むしろ別の知識を要求されるような職場でも、 単に資格だけで書類選考していたり。 その業界を熟知しているベテランが対応しない キャリアコンサルタントって、??? たとえば、開発の人たちなんて、 就職の為でも外部にもらせないプロジェクトに 勤務しててアプローチしにくいだろうし、 かといって、コンサルタントにその内容を話しても 価値まではわからんよね? 日本では初のようなすごいプロジェクトの担当でも、 日本初だからこそ、関係者以外には認知度が少ないとか。 それをコンサルタントが知るわけもなく。