あるお寺の住職の話「汚いですが、コップにおしっこをしてからそのコップをきれいになるまでよく洗います。その後そのコップにお茶を注ぎ、飲む。この時に感じてしまう心理的抵抗が『穢れ』の本質なんです。
あるお寺の住職の話「汚いですが、コップにおしっこをしてからそのコップをきれいになるまでよく洗います。その後そのコップにお茶を注ぎ、飲む。この時に感じてしまう心理的抵抗が『穢れ』の本質なんです。 おしっこがコップに残ってなくても感じてしまう。この『穢れ』が様々な差別につながってきた」” ネット上でこの文章を見つけたのですが、 質問です。 1.このお寺の住職というのはどなたのことなのかご存知のかたはいらっしゃいますか? 2.このお話の全文が掲載されているホームページ(映像などでも可)などおわかりになるかたはいらっしゃいますか? 3.このお話に関する情報(どのようなことでもかまいません)ので、教えてください ご回答のほどよろしくお願い致します。
一般教養・917閲覧・250
1人が共感しています
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました