カラオケの点=歌の上手さ?? カラオケが好きで友人とよく行くのですが、上手いと思う友人が2人います。 皆さんはどちらが上手いと思いますか? カラオケオフで知り合った友人Aはダムの精
カラオケの点=歌の上手さ?? カラオケが好きで友人とよく行くのですが、上手いと思う友人が2人います。 皆さんはどちらが上手いと思いますか? カラオケオフで知り合った友人Aはダムの精 密採点DXで99点や100点を取ります。 ただし、毎回必ず同じ歌を歌います。 立って歌っていて、どれもAの声域や声質に合った歌で、採点の出やすさを基準に選曲していて、より点数を高くすることを目標にしています。 カラオケには週1以上、ヒトカラで何時間も歌って練習し、ニコニコやyoutubeに投稿しています。 初めて歌う歌やよく知らない歌、覚えたての歌は85〜88点台です。 友人Bがいます。 精密採点DXで最低90点台、平均92〜95点。十八番はあるようですが好きな歌を歌っています。 ミーハーで各年代のヒット曲や、最近の歌ではアナ雪の歌から三代目Jsoulブラザーズなど流行の歌も歌ってますが、女性の高音の歌から男性の歌まで、ほとんどトーンをいじらずに歌ってるのに基本的に90点台を下回りません。ラップでも88〜90点位。 カラオケには月1回位しか行かないようです。座って歌っています。 Bに、これ歌って〜と言うと、Bが知らない歌でも1〜2回携帯とかで聴いたらもう覚えて、練習ほとんどせずに歌って90点以上取ります。 私は、聴いてて上手だと思うのはBです。理由は特にありませんが、聴いてて聞き入ることができるというか…Bの声が好きだからかもしれませんが。 あと女性の歌も男性の歌もジャンル問わず上手なのは凄いと思うからです。 でも、点数が高いのはAです。 Aももちろん上手いのですが、点数を意識してかたまに不自然に感じるからです。ずーっとビブラートがかかっていたりとか、毎回同じ歌を歌っていたりとか。 ただ、私からしたらAもとても上手です。(ちなみに私は毎週末友人とカラオケ練習してますが一番自信がある曲でも89点やギリギリ90なので(^^;;) 聴いてて上手いのはBですが、 点数はAのほうが高い…なぜでしょう?? 精密採点は、名前の通りかなり詳細な項目まで採点していると思うので、 その精密採点で点が高いのであれば、本当はAのほうが上手いのかな?とは思いますが… 結局、本当に上手いのはどちらなのでしょうか?
追加で質問です。練習すれば声域を広げていろんなジャンルで歌えたりするのでしょうか。
ミュージシャン・40,199閲覧・100
1人が共感しています
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
カラオケの採点で点数をとることは容易いことです(。・ω・。) そこそこ耳が良くてそこそこ音程がとれるような人なら、同じ曲をずっと聴いて練習していれば、音程をきっちりつかむことが簡単にできます それに、歌が上手いからといって、カラオケの採点でかなりの高得点がとれるとは限りません 音程をきっちりとることが良いというわけでもありません ほんとうに歌が上手い人は、あえてタメたりすることで哀愁を感じさせたり、一気に惹き込ませたりしますし 音感が良い人は、生歌を披露する際にフェイクなどのアレンジを加えたりします ですが、カラオケの採点では、タメたり、勝手にアレンジをしては、減点となってしまいますね(´・ω・`) カラオケの採点で点数をとるには、メロの部分で静かに歌い、サビで大きな声を出す これだけで抑揚をつけたことになります そして、オケをよく聴いて、リズムをきっちりとって、単調に歌えば、変に減点されることはありませんね ビブラートなどのテクニックは、出来ない人でも、マイクを動かしたりすることで機械は反応します そうじゃなくてもビブラートは少しコツをつかめば誰でも出来ます 他にも、カラオケで点数をとる裏技はたくさんあります リバーブとオケ音量とボーカル音量の調整や、マイクとの距離などですね このように、カラオケで高い点数をとる=歌が上手いとは限らないのです 十八番の曲だけ高い点数だったら尚更ですね 声域についてです 低音にはそれぞれ限界がありますが、高音なら、ボイトレなど、練習を重ねればどんどん出せるようになると思います 喉を傷めないように、気をつけて練習しましょう(◍•ᴗ•◍) 声域が広くなると、歌える曲の幅も広くなると思います! 頑張ってくださいね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
3人がナイス!しています