
ギター音源とアンプシミュレータの購入を検討しています。 『1、ギター音源』 ...
2015/3/2117:01:40
ギター音源とアンプシミュレータの購入を検討しています。
『1、ギター音源』
ギター音源はElectri6ityかREAL STRAT3を候補として考えています。
サンプリングしているのがストラトのみですが、Electri6ityより軽くて安いのでREAL STRAT3にしようと思っていますがどうなんでしょうか?
エレキギターに詳しくなくストラトもレスポールも結局音作り次第でそこまで大きな違いはないんじゃないのかな(素人なのですいません!)と思っており、それならElectri6ityはオーバースペックかなと思っています。
『2、アンプシミュレータ』
またアンプシミュレータはamplitube3の購入しようと思っていますがどうでしょうか?
WavesGTRやGuitar Rig5も調べましたが違いがわからず、なんとなく評判のよさそうなamplitube3にしようとしています。GTRに比べて重いのかな?くらいの理解です。
出したい音はレッチリのCalifornicationみたいなかんじです。
https://www.youtube.com/watch?v=YlUKcNNmywk
『3、MIDIキーボード』
あと打ち込む際にMIDIキーボードは61鍵以上ないと難しいでしょうか?
別の質問で勧めていただきましたが置き場所どうしよう?と悩んでおりマウスでいけるならマウスでいこうと思っています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214333366...
質問がバラバラとしてしまい恐縮ですがよろしくお願いいたします。
【環境】
・windows8.1(8G/1TB)
・studio one professional
・MIDIキーボードは持ってません
ベストアンサーに選ばれた回答
2015/3/2121:30:58
私ならKOMPLETE買ってKONTAKT5にVS BURST LP FREEを読み込んでGuitar Gig挿しますかね…
KONTAKT5さえあればギターライブラリーは上記に書いたフリー物で良いのありますし……
https://versusaudio.com/
(ユーザー登録してログインすれば、サポートのダウンロードから落とせます)
無料版のKONTAKT PLAYARだと制限があるので(30分だけ使えますが……)
『1、ギター音源』
動画の音はアンプにマイク立て録りorライン録りのほぼ無加工ですから、ノンエフェクトDI音源ならほぼ近い音が出せます。
REAL STRAT3の方は知りませんが、Electri6ityもDI音源だったと思いますし、
私のオススメは上に書いた通りですが、お好きなの選んで良いと思いますよ。
『2、アンプシミュレータ』
amplitubeは有名ですからね、DTM雑誌にはGuitar rigとamplitubeは音作り設定に必ずページが割かれてますから外れは無いです。
『3、MIDIキーボード』
あると便利ですねぇ…
たとえ弾けなくてマウスで打ち込むにしても、鍵盤で音を出しながら耳で確認出来るってだけで作業効率が雲泥の差です。
出したい音ってこんな感じですかね?
http://fast-uploader.com/file/6982494191833/
上に駆け上がるアルペジオ以外全部ベースですね、コレ
ギターは
KONTAKT5にVS BURST LP FREEを読み込んで、guitar rigのコンプレッサーとマイクシミュレーター
ベースは有料のSR5にguitar rigのDIプリセット(SR5はDI音源ですが、歪み気味なのでスパナマークから設定を弄ってます)
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
ベストアンサー以外の回答
1〜1件/1件中
bjentさん
2015/3/2416:25:34
まずはデモ版使ってみましょうね。
REALシリーズって全然リアルでは無いのです。私は製品名詐欺だと思ってます。
とはいえよく出来てる音源で、軽く分かりやすいです。ちなみにストラトとレスポール全然音違いますよ。
Electri6ityはすごいです。調整次第では生と比べ物にならないですからね。ただ重い。リアルさを求めるなら出来ればこっちのほうが良いです。
お高いですがSC Electric Guitarというものもあります。最強ギター音源ですが、分かりづらさがネックです。ちなみに日本製音源。
アンプシミュレータですが、Pod Farmも入れて考えてみます。
まずAmplitubeですが、リアルなアンプシミュレータとして頭ひとつ抜けている感じがあります。重いですが、簡単に負荷を3段階から変えることが出来ます。しかし
低負荷モードだと歪みが微妙になります。ミックス段階に入るまで低負荷にすると良し。
Guitar rigの特徴は、アンプ、エフェクターなどなどめちゃくちゃ多いので音作りの幅はかなり大きいです。ルーティングもかなり自由です。使いこなせば強いですね。音源を作るということを前提にした音といった感じがします。アンプシミュレータとしてではなく総合的なエフェクターとしても使えます。
WavesGTRは軽いのですが、前者2つには劣ります。バンドサウンドを作るとなってGTRの選択は厳しいかと思います。
Pod farmは打ち込みのギターよりかは生で演奏したギターにかけるアンプシミュレータ専用といった感じがしますが、LINE6というメーカーはアンプシミュレータの老舗です。Amplitubeのようなリアルさではないのですが、楽曲制作のしやすさからプロの使用者は結構多いです。
MIDIキーボードは必要性を感じないなら、マウスのみでいいです。61鍵以上必要というのはエレキギター音源には奏法を切り替えるアーティキュレーションというのがありますから、それを切り替えながら打ち込むには61鍵が最低だということです。私は必要ないかなと。
ちなみに64bitフリーエレキギター音源としては、KONTAKTがあるならVS BURST LP FREE、VSTはLP SG Custom、あるいはサウンド(sfz)のYamahaGtrでしょうかね。
このカテゴリの回答受付中の質問
- LogicProのMIDIキーボード接続について LOGICPRO初心者です。 先日、DTM用にM...
- ガレージバンドのドラムの音源を外部機材のアナログのプリアンプなどに通してまた...
- ハイマット全1のアニメみたいな当て方にワロタwww】ストライクフリーダムガンダ...
- この音源は本物ですか?
- コーラスchoir音源で、 UVI orchestra suiteとolympus choir elementsどちらのが...
- Cubase(9.5pro、10)単体内で出来るおもしろいことを教えて下さい。 #Cubase #曲...
- Protoolsについて質問です。 普段、hiphopのビート作っていて、ループを作る際...
- fabfilterのバンドルってアップグレードできたりします? マスタリングバンドル...
- studio oneからdoricoにMIDIファイルで移すこと、 doricoからstudio oneにMIDIフ...
- traktor pro 3を使用してます。 コントローラーはs4です。 A PHONOにターンテ...
このカテゴリの投票受付中の質問
- ASIOドライバーを変更しようとするとこの表示が出て変更出来ないんですけどどうす...
- コードのプラグインのScalerを購入したですが、ライセンス購入って文字がでて、ど...
- abelton live 10rite を使用すると何もソフト起動しなくなったり、 モノラルに設...
- マスタリングについての質問です。 Ozon8 Elementsを使ってマスタリングを最近し...
- スタインバーグのUR12はタブレットPCに接続出来ますでしょうか?
- 作曲をしました。 感想、評価を下さい。 ドラマはGarageBandのdrummerです。 h...
- Apogee symphony io mk2ユーザーの方にお聞きしたい質問です。 IOのInputが...
- DTMのピアノ音源についてご相談です。 Ivory II American Concert DとRavenscrof...
- CakewalkのプラグインでKomplete Kontrolというものをインストールしたんですが、...
- ネットで購入したMIDI音源をfinale(フィナーレ )で楽譜におこそうとすると、所々...
この質問につけられたタグ
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

