安徳天皇入水の際、三種の神器はどうなったのですか? 海の中に消えたのですか? 次代の後鳥羽天皇は三種の神器無しに 即位されたのですか?
安徳天皇入水の際、三種の神器はどうなったのですか? 海の中に消えたのですか? 次代の後鳥羽天皇は三種の神器無しに 即位されたのですか?
日本史・22,147閲覧
4人が共感しています
ベストアンサー
壇ノ浦の合戦の平家入水の際、二位尼(清盛の妻)は、宝剣と勾玉を身につけ、安徳天皇と共に入水しました。 また、神鏡は大納言典侍局という平家の女性が抱えて入水しました。 しかし勾玉と神鏡は唐櫃(木製の入れ物)にはいっていたために浮かび上がり、義経軍に回収されたといいます。 宝剣はついに発見される事はありませんでした。 すでに神器なしで後鳥羽天皇を即位させていた後白河法皇は、宝剣紛失を鎌倉への大きな貸しとした上で、伊勢神宮の別の宝剣を新たな神器として奉じました。 現在伝わる宝剣はこの剣であると伝わります。 また、壇ノ浦から都まで神器を運ぶ道中に、役得だと神鏡を見ようと唐櫃を覗き込んだ武士が居ましたが、たちまち眼が眩み、鼻血を出したといいます。
12人がナイス!しています