アンケート一覧ページでアンケートを探す

一歳前後のお子さんを保育園に預けてる方、一日のタイムスケジュールを教えてください!特に離乳食の方… 帰宅時間、子供に晩御飯を食べさせる時間、大人の晩御飯を作る時間、大人が晩御飯を食

子育ての悩み1,374閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

子どもは急に寝る時間は定まりませんから今から毎日、8時なら8時で習慣付けた方がいいですよ(o^^o)うちは小学生がいるので今は9時です。

その他の回答(4件)

4歳と2歳の子供がおり、二人共1歳2か月の時に保育園に預け職場復帰しています。 通勤に1時間ちょっとかかるので、 朝6時子供達と一緒に起床。 排泄・着替えしてる間に朝ご飯用意。菓子パンか食パンにジャム塗ったものとバナナと牛乳が定番です。 子供が食べてる間に弁当の用意。子供は給食なので夫婦の弁当です。 弁当冷ましてる間に子供と一緒に朝ご飯をつつきながら化粧する。 これで7時になるので、私は着替えて子供も靴下を履き7時10分頃家を出て保育園に送ります。 私は7時半頃の電車に乗り通勤。 17時過ぎ帰宅。買い物を済ませ17時半過ぎお迎え。 夕食の準備。 18時~19時夕食。 19時半過ぎからお風呂に入り、21時就寝。 子供が寝てから、洗濯をし、明日の保育園の用意と弁当の用意をします。 全て終わると22時半頃でしょうか。 主人は日付が変わらないと帰ってこないので、平日は全て私一人でやってます。 慣れれば大丈夫です。 子供達との時間は朝はバタバタですが、帰ってから食事中も風呂中もコミュニケーションはとれますし、食事が早く終わると30分はゆっくり時間とれるので絵本読んだりいろいろできてます。

1歳から保育園に預けました。 仕事は9〜16時の時短勤務。 保育園は自宅近くで、通勤時間は20分くらい。 6時 起床 洗濯機 オン 子ども朝ごはん 夕飯作り(30〜40分で2〜4品) 7時 子ども着替え 洗濯物干し 自分の身支度、朝食 8時 家を出る 16時半 保育園へ迎え 子どもと遊ぶ 洗濯物を畳む 夕飯の仕上げ(レンジで温め直す程度) 17時半 夕飯 片ずけ 18時半 風呂そうじ 風呂 翌日の弁当作り 翌日の保育園の準備 20時 就寝(一緒に寝てました) 夫の勤務は6〜18時。 子どものお風呂をいれてくれ、夕飯の片ずけを手伝ってくれます。 家事を時短にするために 1,なるべくまとめる 食材の買い出しは 休日にまとめて。 消耗品の買い出しは 3ヶ月分まとめて。 2,考えことは休日にする 献立は休日にまとめてたてて紙に書いておく。 3,料理は計りながら作る 煮物なら食材の種類は変わっても毎回同じくらいの分量にして 水と調味料も同じ量をいれて調理。味見して足したり引いたり?の手間が省けます。 朝はバタバタでたまに化粧するのを忘れて出てしまい恥ずしかったことも。 会社の駐車場に着いて5分ぼーっとする時間、気持ちを切り替える時間を作っていました。

私は夕飯を子供が寝てる朝つくります。 もしくは、前日の夜に次の日の夕飯を(笑) 保育園で離れてた分いっぱいかまってあげたいですから、一番時間のかかる夕飯は、帰ってきてからは作りません。惣菜を1品プラスしたりしてます。 洗濯は朝やってますよ。子供が寝てた方がスムーズなので、朝が狙い目だと思います。早く寝て早く起きますね。11時には寝て5時半に起きてます。主人は夜中に帰ってくるので、メモにメッセージ残して先に寝てます。 離乳食は終わってから保育園にいれてましたが、離乳食は、ほとんどリゾットやうどんで、1品で野菜と炭水化物と肉、野菜を使って5分くらいで済ませてました。

小2、年中、1歳半の働く母です。 私は、、、 5:30起床 朝ごはんの用意、自分の弁当の用意 6:00旦那、子供たち起床 6:15から20頃 朝食 終わり次第、洗濯干し、ゴミ出し準備、自分と保育園児の支度 6:55 小学生登校 7:30 保育園送って出勤 8時から17時 仕事 退社後、学童、保育園に迎えに行き、6時頃帰宅…。 まず、子供たちの汚れ物の洗濯、朝干したものの取り込み、夕飯準備、小学生の宿題チェック等…一番忙しい時間です^^;; 19時から19:30 夕食 終わり次第風呂掃除、片づけ。 20:00~20:30 お風呂 21:00 小学生就寝 明日の洗濯もののセット、片づけなどして、、、 22時までに保育園児たちと就寝。(ママが一緒じゃないと寝ないので…。) 3番目が0歳代の頃は、帰ってからまず授乳して、落ち着かせて、家族のごはん作りながら、離乳食も用意して、みんなと同じ時間であげてました。 買い物は、週末にまとめ買いか、ネットスーパー利用して、掃除は週末にする。あんまりにも食べこぼしがひどければ、夜にリビングだけかけたりして。 洗濯は夜に子供たちの服干して、次の日に園に持っていくようにしています。 うちも、旦那は遅いので、アテにしていません。 質問者様のリズムつかめれば、どうにでもなりますよ。 がんばって^^