アンケート一覧ページでアンケートを探す

【至急】40代女性この仕事あってますか? 私は40代前半です 今は事務職をしており派遣で1年になります 事務所は8人 40代50代男性と私だけです 会社の人達はみな仲が悪く嫌味を言う人、心

職場の悩み | 退職1,035閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ご意見ありがとうございます 私は一人暮らしです その為に働いてます 嫌な人はどこにでもいます 今は心身共に衰弱してます 実家に帰って療養を考えてます 色々考えてくださってありがとうございます

その他の回答(4件)

>皆言うことが違い正しい答えを教えてくれる人はいません 正解は一つでは無いと言うこと。 二人いれば、二人の成功体験が異なるのだから。 >コミュニケーションをとりたがりません これ幸いと、自分もコミュニケーションを気遣う必要が無いじゃないか。 >我慢して続けることが正解なんでしょうか 我慢でなく、ほっておきなさい。 いちいち関わってるとろくなことが無い。 バカを真剣に相手にしていると、バカがうつるよ。

誰にも正解なんて分からない。 次が今より良いと言う保証も、悪いという確証も無いので。再就職できる、次はきっといいはずと思うのなら、転職するのが一番でしょう。でもたぶんむり、と思うなら辞めておいたほうがいいです。無職よりはマシでしょうから。 私の場合。 職場のコミュニケーション→以前は殆ど無い部署でした。一日挨拶くらいしかしたこと無いです。現在は少しだけマシな部署へ異動しましたが、今度は仕事が忙しいです。 指示が違う→新人の頃、悩みました。結論。一番力関係で上の人に聞く、です。 この人に指示されたことなら誰も文句が言えないって人に確認してしまうのが良いです。そして何かを言われる前に、○○さんに聞いたらこっちにしてくれって言われましたと言ってしまうのです。 それでも意見が食い違う場合は、「○○さんと話し合ってください。私では判断できません。」とキッパリ言ってしまうことです。

ご意見ありがとうございます コミュニケーションがなくても仕事できればいいのですが皆途中までしか言わず責任転嫁されます もちろん上司にも仕事内容を確認し担当に話していただきましたが直らず放置です 上司が自分にいっぱいいっぱいなので見てみる振りが多いです 誰も信用できません

確かに難しい職場ですね…(^o^;) 次の職を探しながら、勤めていたら良いと思います。 うちも40代事務員を雇い入れた事ありますが、経験からの自己流で、しまいには他の従業員から孤立し、堪えきれずに辞めていった人が全てです。 我慢をして仕事をすると割り切れるならば、それはそれで良いと思いますが、転職を決めているなら次を見つけてからの辞職をオススメします。

ID非表示

2015/10/5 14:41

ある人が教えてくれた内容をその通りにすると別の人からやり方が違うと怒られ、こんどはその人のやり方に従うとまた別の人に怒られる、というのは人の多い職場ではよくあることです。 克服法はありません。 ストレスたまりまくりですが、金儲けのためと心を無にすることです。