アンケート一覧ページでアンケートを探す

母子家庭って、彼氏いない人が殆んどなんですか?仕事と子育てに追われて、余裕がないと言う人がいますが、実際はどうですか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(9件)

私はシングルマザーです。正直彼氏は欲しいと思っていますが仕事と子育てて出会いもなく日々を過ごしてますよ!

まわりは、再婚組が多いな。 だいたい職場で出会うケースで。 子供も連れ子ありでも、うまくやっているよ。 自分は、まず母子家庭でギリギリの生活をしていたんで、 男どころか、女性の友達とも遊びにゆきづらい生活費で 本当に、日々の生活を維持するだけで精一杯だったな。 ついでに、まわりはまだ独身の女性が多く、 遊びにゆくにも、子供づれというのを望まないから、 必然的に自分がどんどん集まりに遠慮するという形だった。 (が、お金がないので、断らなくてすむので、ちょうどよかったという理由もある) あとは、本人の意思ですよね。 何がなんでも、彼氏ほしいと思う人もいれば、 子供がいれば、別に男がいなくても、十分幸せという人もいる。 特に、離婚暦のある人は、一度修羅場をくぐっている。 ひどい目にあうと、そんな面倒な場面になるくらいだったら、 子供と二人のほうが、精神的に楽・・・って思う人もいるとおもう。 私の友達でも、夫はいらないけれど、子供はほしい という、独身女性も多かった。 ただでさえ、子供に手間がかかるのに、男性の身の回りの面倒まで みたかない・・・みたいな考えらしい。 (父親が何も家庭でしないで、母親ばかりが家事等の負担が多い とか、そういう環境で育つと、そういうイメージが強くなる) 特に、夢がなにかあってそれをめざしている女性とかだと、 男性がいることによって、家事の負担だけが増えたりとか、 そういうのが邪魔に感じるのだと思うよ。 そういう女性って はじめから男性の収入に世話になろうとか考えてないから、 家事の負担が増えることのほうが先に頭に浮かぶのかもしれない。(笑) けれど、子供は大変だけれどほしいな・・・とか。 (親子関係がいい家庭で育つと、そう思うのかもしれない)

いる人もいるとは思いますが、彼氏についやす時間って結局子供が犠牲になるというかなんというか、、。留守番させて会わなきゃいけなくなったり、家にいれたら子供だって動揺するかもしれないし、子供が幼い時ってなかなか彼氏に時間をさけないのでいるひとほどうしてるのかなと思います。

なんで彼氏がいないといけないでしょうか? 私は彼氏はいませんが、DVが原因で彼氏を作る気は一切ありません。 余裕があるとかないとかと言うより、子供の方が大切だからです。 他人にどう見られようが、子供をどこに出しても恥ずかしくない人に育てるのが仕事だと思ってます。

私もシングルですが、もちろん居る人もいれば居ない人も居ますよ。 彼氏が居て子育ても頑張ってて仕事もバリバリしてって人はかっこいいです。 私の周りの人と勝手なイメージですが、彼氏が居て短時間パートの人は彼との将来は考えているが、彼の居ない生活は考えていないというような感じ。