
アクサ生命の65才払い済みの終身医療保険に入ろうと思っているのですが終身払だと...
2008/3/1310:06:00
ベストアンサーに選ばれた回答
鈴之助さん
2008/3/1517:48:22
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
ベストアンサー以外の回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
しるるさん
2008/3/1312:58:45
sbgkhdtさんの解説が分かり易くていいですね。
あえて補足するなら・・・・
今までの手術給付金の対象手術というのは、88種類というのをどこかで聞いたことがあります。
そして、対象外の手術にも対応するとなると、その数は1200~1300と言われているそうです。
実際に、病院へ払う医療費(3割の一部負担金)については、生命保険から給付金が出なくても、支払えないほど高いものにはならないと思いますし、仮に高かったとしても高額療養費というものもあります。
ただ、入院して、そういった小さな手術にも給付金をもらいたいというのであれば、つけておいてもいいのかもしれません。
やっぱり、「入院」して小さくても「手術」を受けるのだから・・・保険金をもらいたいと思うのは、
主婦の考えでしょうかねー。
これからの医療保険はどんどんそういったものになっていくと思います。
余計に迷うかもしれませんが・・・・、もう一度検討してみて下さいませ。
2008/3/1310:48:54
今までの手術給付金の対象外となっていた手術が出ると言うのは、例えば扁桃腺の切除術です。
いわゆる日帰り手術などを対象としているもので、医学上は手術としていても保険の約款では対象外だった簡単な手術の事をいいます。
必要か必要ではないのか?っと言われると、この程度の手術であれば全額国の健康保険の対象になるでしょうから、病院に払う自己負担はしれてます。
それに長期間の入院も考えられないので、あえて民間の医療保険に保障を求める必要性はあまりないでしょう。
他社との差別化(うちは出まっせ!)や保険金不払いの問題で、最近の医療保険はこの特約を付けているケースが多いですが、これも特約ですので、その分の保険料は上乗せされています。
65歳払い済みで、日額の保障など全く同じ状態で他社と比較してもアクサが安いなら、アクサでもいいと思います。
ただし、この特約の必要性を考えると、別に無くてもいいと思いますよ。
それよりもっと大きな手術をしたり、高額な医療費が必要となったり・・
また長期間入退院をした場合のことを想定して、医療保険は考えるべきでしょう。
このカテゴリの回答受付中の質問
- マニュライフ生命保険 マニュメット 生存給付金がある保険なのですが保障内容的...
- 県民共済の請求について。 手首を痛めてシーネ固定していましたが、問い合わせだ...
- TBSチャンネル1を見たいのですが、あれって手続き30分でみれると書いてあったので...
- 終身医療保険フレキシィ S [シンプルタイプ] には保険料支払免除ついてますか?
- 60代でも安く入れる死亡保険ありますか? メットライフのつづけトク終身はすごく...
- アフラック保険についてです。 6月28日に手術しまして、入院前(手術前)60日までな...
- 会社契約の死亡時保険金額っていくらくらいなのでしょうか? 地方の中小企業に勤...
- 乳癌で手術をしました。 明日退院です。2つの保険に入っています。 まだ、病理の...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 今医療保険に入っているのですが、入院1日8000円支給、三大疾病特約付きで持病が...
- 年末調整の給与所得者の保険料控除申請書の書き方に付いて教えてください。 嫁さ...
- 自宅で怪我をし、共済の保険を使おうと申請したら、別会社による調査が入ると連絡...
- 生命保険の指定代理請求者の登録は必ずしたほうがいいですか? しなくてもいいで...
- 生命保険の死亡保険金受け取り人を親にしてた場合 自分より先に亡くなった場合も...
- 積立生命保険で年率18%の保険ってありますか?
- 生命保険って、寿命で死んでも貰えるんですか?
- 明治安田生命に入ってますが、支払いの用紙が送られてきて、支払いするのですが、...
- 生命保険に加入してなく肝臓ガンになり 治療費も入院費も自腹です。 何かサポー...
- 生命保険って加入しても全く病気にならなかったら、掛け金は全て損するだけですか...
専門家が解決した質問
-
iDecoに49才で加入して5年間掛け金を払った後、55才からずっと掛け金を0にした場合でも、給付は60才から受けられ るのでしょうか?
福岡の経済的幸福度に貢献するファイナンシャルプランナーの末次ゆうじです。 結論から申しますと、60歳から受取り一括、年金など(併用...
- 末次祐治
- ファイナンシャルプランナー
-
生命保険(診断)に関して、どこに相談するのが適切か教えて下さい。 現在、私は数種類の保険に加入しております。いずれも、今街でよく見かける様な、無料相...
ファイナンシャルプラナー(上級資格CFP保持者)に有料でご相談されるといいでしょう。NPO法人日本FP協会でご紹介しております。
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

