アンケート一覧ページでアンケートを探す

昭和40年代当時の若者(男性)は長髪の方が多かったのでしょうか? グループサウンズとかやってた人だけですか?

画像
補足

ちなみに私も大学生の頃は長髪でしたが、 さらにその上の世代の方からは、 「男が髪を伸ばすな!」などと言われた事があります。 若者の頃に長髪経験のある方は、現代の若者が長髪にしていても、 特に文句はありませんか?

シニアライフ、シルバーライフ1,898閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私の若い頃、丸刈りとか角狩りにしていたのはたいてい右翼系の不良学生でございました。 今でもスキンヘッドとか、 このページの3-4番目とか6番目のような髪型 http://works.blansyst.net/archives/1762 にしている若者を見るとアウトローにしか思えないのでございますよw 因みに私は今66歳にして総髪でございますw http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3e/ab18d0cecf80fab5f47fbcf3630c8418.jpg

その他の回答(5件)

私も長髪でした。単に貧乏でモノグサだっただけです。 退職後の今はアコガレの丸刈り。自分と妻の合作です。爽快です。

確かに長髪が多かったですね、やっぱり、ビートルズ、ローリングストーンズ、ベンチャーズ、と言ったロックグループの影響だったんでしょうね、追っかけが多かったですから、真似をすればもてると思ったんだろうか?

画像

若い時は、長髪にしていました。 床屋さんに行くお金が、もったいなかったから。 その当時の、長髪にしている方は「だらしのない男」と思われていたと思います。 グループサウンズをされていた方は、目立ちたかった。 アメリカ発のミュージシャンの真似をしていたのだと思います。 日本人は、何でも恰好から入ろうとします。

其のころは長髪が大繁殖して床屋の客がいなくなりましたとさ!

う~ん、確かに伸ばしたねえ。 中学までは坊主頭、上京しての高校生活、 反動からか肩まで伸ばしました。 高校を卒業して料理の世界に入ると、 再度の短髪、角刈りです。 料理の世界から会社員(50年代後半)になると、 上司の指導?で今度は七三。 結局、散髪代が惜しかっただけ?で、 GS(ガソリンスタンドではない)とは 関係なかったです。 でも街中では長髪の方が多かったですね。 グループサウンズよりも、ヒッピー文化?の 影響の方が大きかったのでは?