コーヒーに関する素朴な疑問です。 8割は私の意見です。質問内容だけでいいよという方は、下まで飛ばしていただいて結構です。
コーヒーに関する素朴な疑問です。 8割は私の意見です。質問内容だけでいいよという方は、下まで飛ばしていただいて結構です。 コーヒーのドリップに使うペーパーフィルターを、使う前にリンス(湯通し)する人がいますよね? リンスにはいくつか目的があると思います。ペーパーの紙臭さを取り除くこと、ドリッパーを温めること、落ちたお湯でサーバーを温めること。一般的にはこれくらいでしょうか。 確かに無漂白タイプはかなり臭いがあります。リンスすることで確かに紙臭さは取り除けます。しかし、一方でペーパーがドリッパーに張り付き、リブの本来の意味を全く無視した抽出になります。そもそも陶器製や金属製でなければ、ドリッパーを温める必要もないでしょう。 臭いが気になるならば漂白タイプを使えば良い。漂白タイプのペーパーにリンスは不要。ならば漂白タイプを使えばよいではないか、と思ってしまいます。 もちろん、リンスしていない漂白タイプのペーパーで淹れた珈琲と、リンスした漂白タイプのペーパーで淹れた珈琲では、味に違いが出てくるかと思いますし、どちらが良いかというのは飲む人の嗜好次第だと思います。 漂白タイプのペーパーをリンスすべきかしないべきかというのは、リンス後の湯で判断するのではなく、実際にコーヒーを抽出して違いが明らかであった場合に判断するべきです。リンスしたペーパーで淹れた方が美味しいと感じたのであれば、漂白タイプであってもリンスすべきだとは思います。 実際に私もリンスして淹れたりもしてみましたが、落ちるスピードが遅くなって湯だまりができ、浸漬式のような抽出になりますね。サッと落としたい場合にはあまりよろしくないと思います。 ちなみに、私はリンス云々というよりも、カップに注がれた液が美味しければそれで正義だと思っています。ですので、リンスしようがしまいが、美味しければ問題ないです。それに私はネル派なので…。ドリッパーを使う場合は円錐にはコーノ、台形にはカリタの漂白タイプを使っています。 とまあここまで長々と書きましたが、ここまでが私の意見です。ちゃんと読んでくださった方、ありがとうございます。 質問内容は以下の通りです。 みなさんはペーパーフィルターをリンスしますか?もしくは、リンス肯定派ですか?否定派ですか?また、それはなぜですか? ご回答よろしくお願いいたします(^^)
お酒、ドリンク・876閲覧・250
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました