幼児期のKUMON、意味がありますか? 知り合いの子が年少からくもんに通っています。今年長なので3年目です。何してるのか聞いたら国語と算数と英語をやっていて、ひらがな、カタカナ、簡単な
幼児期のKUMON、意味がありますか? 知り合いの子が年少からくもんに通っています。今年長なので3年目です。何してるのか聞いたら国語と算数と英語をやっていて、ひらがな、カタカナ、簡単な 足し算、アルフォベッドを月18000円の月謝で習ってるみたいです。 それくらいなら家で教えられそうだけど… わざわざ通う意味はありますか? くもんについてよく知らないので何か特別なメリットでもありますか?
幼児教育、幼稚園、保育園 | 一般教養・17,245閲覧
3人が共感しています
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
公文は単調な問題を延々と繰り返すので、 思考が麻痺するというか 考えずに問題を解くクセがつきます。 友達に誘われて公文に行ったことがありますが 問題が退屈な上、しつこすぎて 本当にビックリしました。 あれで月1万円なのは「ブランド料」だと思います。 教えられるなら、親御さんが教えてあげたほうが いいと思います。
2人がナイス!しています