アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2016/6/7 14:30

44回答

同棲したい彼としたくない私 何が言いたいの?

恋愛相談 | 貯金301,666閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

14人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

励ましの言葉、アドバイスありがとうございます。 >>あなたの言葉次第で少しは変わる気がします。 まさにその通りだとおもいました。 もう少し相手を尊重できるように頑張りたいと思います。 やはりこのまま実家暮らしで様子を見ていきたいと思います。 具体的にアドバイスをくれたのでベストアンサーにさせてください。 ありがとうごさいました(*^。^*)

お礼日時:2016/6/7 15:59

その他の回答(3件)

しっかりしているのは、とても良いことですが、文章からは「私のお金は、私のお金!男が出すべき」っていう感じがします^^; 正直、まず彼が一人暮らしを始めてくれれば万事OKなのですよね? 同棲って、結婚前のシュミレーションというか、お金以上にお互いの生活観が見えてくると思います。 どうなるかなんて、生活しないと分からないです。 お金があっても、生活観が違う、価値観が違う、いろいろ出てきます。 既に、二人でどうするかより、一緒にいることよりお金のことしか見ていないようなので、同棲は厳しそうですね^^; 遠まわしに言っても、オブラートに包んで話しても、結果は「お金」なので、 率直に彼に伝えればいいと思います。 お金はもちろん大切ですが、気持ちも大事ですよ。

下記のリンク通り、入籍予定や挙式予定を決めない同棲はほとんど失敗します。 同棲は男にとっては物凄い楽が出来るが女にとって不平等に感じ不満が爆発する事が多い。この事を改めて理解して同棲して下さい。 同棲で揉める原因で一番多いのはお金の管理です。 お小遣いは月収の約1割は大原則です。 同棲始めた時からお互いの収入は共有資産。携帯やネット、車や自転車の費用は共有口座からでOK。お小遣いとは相手の承諾なしに自由に使える物です。 折半制で一度、多くの男にお金を自由に使わせたら男は女性を養う意識を無くし、経済的DVになります。 同棲とはお金がないカップルが家賃や生活費をシェアして経済的に楽になる事です。反面、どちらかが収入がなくなるリスクもあります。 20代会社員の3年での転職率は8割。 病気、怪我、事故、転職、リストラ、出産育児、幼稚園(保育園)入園費。 女性の方が収入が無くなったり激減する可能性があります。その時に彼女さんの収入をフォロする貯金やあなたが万が一の時は俺の収入だけ養ってやると言う担保があって女性はボランティアで家事労働をするのです。 なぜ結婚ではなく同棲なのでしょうか? 同棲する意味と目的は何でしょう? あなた自身、結婚と言う責任をまだ追いたくないと言う逃げがないかどうか考えましょう。 「結婚前に相手の嫌な面を見る為」と言う同棲は止めた方がいい。そんな同棲は無意識気でも相手の嫌な面ばかりを見つけてしまう。また「嫌な面が見えたら別れればいい」と言う考えもあるからお互いに指摘しても治そうとはしなく結局別れるを選択する。 同棲は結婚への近道? 破局の序曲? http://allabout.co.jp/gm/gc/221563/ 同棲した80%が幸せな結婚まで至っていない!? 先日、このテーマにあわせて緊急アンケートを募集しました。 予想通りというか、その結果ではなんと驚愕の結果が出ました!! 1:結果的に結婚まで至らずに別れた 57% 2:現在同棲中、具体的な結婚予定あり 19% 3:現在同棲中、結婚したいが彼がしたがっていない 10% 4:現在同棲中、すでに別れたいと思っている 14% つまり同棲している(またはしていた)81%の経験者がその彼とは結婚というゴールインを出来ずに破局またはそれに近いカタチになっているのです。いくら1つのアンケートの結果とはいえ、それにしても8割ってすごくないですか? なぜオトコは同棲しても結婚へ向かわないのか…… http://allabout.co.jp/gm/gc/221563/2/ 料理や洗濯など世話を焼きすぎると男は甘えてしまう? 男性にとって同棲することで結婚に及ぼす影響を分析してみましょう。これは逆に考えれば結婚願望がある女性にとっては障害となってしまう事柄です。 1:同棲は男にとって結婚という憧れが薄まってしまう。 2:同棲は男にとってあらゆる面でラクができてしまう。 まず最初に同棲することで男性にとっての「結婚という名の憧れ」が薄まってしまう。これは言い換えれば結婚というものに対して現実的な体験できてしまうということです。 男性にとっても若い頃は大好きな彼女と同棲という名の擬似結婚に憧れたりするものです。 やはりどうしても「この人と一緒にいたい!」という原動力は男にとっても重要です。仕事を終えて、毎日家に帰れば彼女がいるなど日常生活の1つになってしまうことは、結婚と言うワクワクする未知の世界への魅力が半減してしまうものなのです。 もう1点は、同棲はより男の方があらゆる面でラクができてしまうのです。 あらゆる面とは、家賃や食費をシェアするカップルであれば経済的な部分で非常に楽だし、彼女が世話好きであれば食事や洗濯なども当たり前のようにしてくれたり… 最初は感激していたことが時が経つにつれて当たり前の行為になってしまい次第に感謝の気持ちが薄まる危険性があります。 以前から言っているように男性に努力させないで安心感だけを与えてはいけません。安心した男性は、場合によっては新たなる刺激を求めて他の女の子とデートをしたりということも起こってくるのです。 海外の事実婚とも違い、日本の法律では同棲は圧倒的に男側の方の責任感が軽減されるのです。つまり法的に縛られていないので、場合によっては何かが起こっても男側が責任を放棄するケースも出てくるのです。

一緒に住むために 口座を作って一緒に貯金しよう でいんでないの? なんか 質問者の書き方が 否定の理由に見える まぁしたくないからだとおもうけどね 一緒に住むために どうするか? で彼と話してみたら?