甲南大学、甲南女子大学、神戸女学院大学、武庫川女子大学はそれぞれどのようなイメージでしょうか? もし、すべて受かったらどこに行くのが将来的によいでしょうか?
甲南大学、甲南女子大学、神戸女学院大学、武庫川女子大学はそれぞれどのようなイメージでしょうか? もし、すべて受かったらどこに行くのが将来的によいでしょうか?
受験、進学・56,175閲覧・50
1人が共感しています
ベストアンサー
英語英文系なら、神戸女学院大学。女学院の英文科は、ダントツにレベル高いです。海外留学も強い。 世界15大学と単位認定の協定をしていますし、外国人講師、留学生も多い。英文科じゃなくても英語に は力を入れてます。女学院のイチオシは「文学部総合文化学科」。インテリ層にいま最も支持されている 内田樹先生がいます。本もたくさん書かれててベストセラー。世の中や社会に対するモノの見方、考え方が、 日本の知識人の中では第一級。いまのこの時代にダンディな内田教授の教え子になれることは、かけがえ のない価値あることだと思います。内田先生のゼミ出身、と言えば関西の企業やマスコミ関係では「ほう」と 言われますよ。「学ぶとは別の人間に生まれ変わることだと」先生は書いてます。もしあなたが文系で本を 読むことが嫌いじゃなくて、中流以上の収入のあるご家庭の方ならば、ここが一番いい、と思います。 あと、音楽学科、環境バイオサイエンス学科もいいですね。学部・学科にもよりますが、知性派・品があって 自立指向、国際派の神戸女学院を勧めます。 大学のイメージは、阪神間の山手、丘(岡田山)の上の瀟洒なキャンパス、落ち着いた環境。でも坂道! 関西学院大学とは隣りの駅で直線距離も近く交流もあります。付属から上ってきた子達はお嬢様です。 持ち物も、本当にいいものを知っている、品のよさがあるような気がします。 難易度は、武庫女と甲南が同じぐらい?その次が女学院で、ナンジョは易しい。ところが、企業からみたイメージ では、女学院ブランドは高く健在です。女学院は、かつては関学と並んで難関だった時期もあり、いちばん品格 のあるいいイメージ。実際、優秀な自立志向のOGが多いです。スチュワーデス(CA)の就職でも名を馳せた時 期があり、首都圏でも知名度があります。 神戸女学院はとんでもないお嬢様や帰国子女がいたりします。個性があります。ただ、入学金が40万円と高い のが難点。合格したら、入学金を払いますが、一度払った入学金は返ってきません。国公立のすべりどめにする には辛い。女学院に行くと決めて入学する人を大事にするということでしょう。上位校の滑り止めにする受験生は あまり歓迎してない、ということかも知れません。(私大の入学金は、25万~30万が平均) 次に、武庫川女子大。(ムコジョの出身者は関西では多いので、普通に評価されてます)まぁ、一番、中流層の バランスの取れた女子大と言えなくもありません。でも「個性はない」と言い切れます。 武庫川女子大は管理栄養士・栄養学なら、ここの生活環境学部。あと、幼児教育や小学校教員になる なら定評があります。心理学、社会福祉学、学芸学部情報メディア学科もいい。それから、女子大には 珍しい、建築学科が最近できました。(生活環境学部建築学科)匠(たくみ)を目指すならいいかもです。 学生は、どちらかというと真面目でおとなしい印象。キャンパス内に、マクドナルドがあるのは栄養学に強い 大学がファーストフードの店なんて出していいもんでしょうかねー。 甲南大学はどうしても関関同立よりもワンランク低く見られてしまうのですが、神戸ではイメージいいです。 2009年に新しく、「マネージメント創造学部」(西宮北口)愛称:CUBE、と「フロンティアサイエンス学部」 (ポーアイ、愛称FIRST)というのができます。第1期生だから勉強も就職もかなりバックアップされるでしょうね。 設備も最新のようです。 甲南女子大は、派手。ファッション系。神戸のジャバグループとかのファッションメーカーがイメージアップを図るた めに甲南女子大の学生モデルをJJで起用したりしたので、そのイメージが強いのですが学部・学科的には何が いいという訳でもありません。ただ、神戸の岡本駅前の華やかさは彼女たちのおかげ。おそらく最も今の日本の 豊かさを表わす、オシャレ感度の高い女子大のひとつ。 関西の企業では、女学院と武庫女の評価は高いと思います。甲南大は神戸の企業ではいいと思いますが、大 阪に来るとちょっと落ちます。ナンジョはお父さんのコネで一流企業に就職してるかもしれませんが、自立性をもっ た学生は少ない、いわゆる職場の花系。 でも、4つとも私大なので、全部2月の同時期に受けて発表。どこに入学金を払うかひとつだけ決めればいい ですね。環境やキャンパスの雰囲気では、神戸女学院、甲南女子、甲南、武庫川女子の順番だと思います。 学費は、甲南とムコジョが一緒ぐらい?女学院とナンジョがやや高め。 女学院は、そうそう、キリスト教系。でもアメリカじゃなく英国系の印象。ムコジョは、日本っぽいです。甲南は 神戸の財界や酒造メーカーがお金を出し合って設立した子弟のための大学で、男子はボンボンのイメージ。 甲南女子はリッチで華やかな神戸の女子大のイメージそのものですね。(合コンではモテます)
14人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
とても詳しく回答してくださり、ありがとうございました。参考にさせていただきます。
お礼日時:2008/5/1 18:38