カラー専門の美容院に初めて行きました。
カラー専門の美容院に初めて行きました。 (格安で、ブローはセルフでするシステムの所) カラー、シャンプーのあと、自分でドライヤーで髪を乾かしていたら、こめかみから耳の前まで黒い太線のように薄く肌が染まっていました。よく染まるように生え際に貼っていた紙のふちを液ダレしたような感じでした。生え際にクリームは塗っていました。 美容師(30代初めくらいの女性)に「ここが染まっているので、ふき取る液があれば貸してください」と、頼んだら、 「そういうものはありません。本来、肌は染まらない。たまに化粧をしてない人や、肌が乾燥している人が染まるんですが」と言われ、びっくりしました。100%客のせいなのね?? それで、「一応、化粧はしてますよ」と答えると、「じゃあ、肌が乾燥していませんか?」と言われました。 乾燥してるかどうか、どうしたらわかるの?第一、年上の女性に対して失礼でしょうが。 質問は、カラー専門店は、リムーバーがおいていないのでしょうか?そして、美容師の言うことは正しいのでしょうか?そして、接客態度は問題ないのでしょうか??
ヘアケア・5,220閲覧・50
ベストアンサー
カラーの染まる仕組みはケラチンたんぱく質に対して酸化重合をすることで染まりますので乾燥していない皮膚でも付けば染まりますし、当然メイクをしていても染まります もちろん乾燥している皮膚のほうが染まりますけどね tamtamzaさんがおっしゃる様にカラー専門店と言うのはカラーに特化しているお店なのではなく、ホームカラー感覚のものを塗布程度はできる美容師が代理でやるだけのお店です ガチのカラー専門店は専門分野に特化してるだけあって高級店です まちがっても自分で何かをしなきゃいけないようなことは一切ありえません そのお店は残念ながらプロを名乗り専門でやる程の技術もなければ知識も無いレベルです リムーバーを置いてないのも単なるコストカットでしょう ちゃんとしが技術があれば使わないですが(実際うちでもめったに使いません)、それでも保険で置いてあります どちらかと言えば片付けの時に跳ねて洋服に付いたりしたものを落とすために使ってます・・・ その接客態度はそりゃまずいとはおもいます でもその程度のお店に流れてくる美容師のレベルで考えればそんなもんだろうなとは思います 低価格のお店は美容師としても落ちこぼれてる人が非常に多いです(全員が全員そうだとは言いません) まともな料金のお店や高級店でのホスピタリティーだとかルールが小うるさく感じるような輩ですので仕方ないです 人それぞれの理由で色んなお店を利用されるでしょうからそれをダメと言うつもりもないですが、金額にはそれなりの理由はあるものだと割り切っていただく事も大事な事かと思います どんなにバカでも金さえ出せば取れる美容師免許です 美容師の8割は社会的不適合者だと思って良いです その分まともな金額でやってる美容師はそれなり以上の努力をしています だからお店選びは非常に大事だと思います 一般の社会人が接してまともだと思う美容師は結構頑張ってる部類だと思いますよ
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。質問に全部答えてくださったkenshin_sachikoさんにベストアンサーを。もうお一方も、本当にありがとうございました。 出来心で行ってみましたが、色々とびっくりしました。やっぱりお店は選んで行くことにします。
お礼日時:2016/7/18 22:18