日本酒うまいですよね。 貴方の、これはいけるお奨めの日本酒、教えてください。 銘柄と種類、純米酒とか山廃とか大吟醸とか、また美味しい飲み方もお願いします。
日本酒うまいですよね。 貴方の、これはいけるお奨めの日本酒、教えてください。 銘柄と種類、純米酒とか山廃とか大吟醸とか、また美味しい飲み方もお願いします。 安くても美味しいとか、これは一度は飲んでおきなさいとか色々お願いします。
お酒、ドリンク・535閲覧・100
ベストアンサー
日本酒って種類が多過ぎるからアレもコレもと手を出し始めると・・・・・ 自分の肝臓と財布がパンクしそうなんですよね~ そんなわけで私は地元愛知の蔵の酒(義侠や蓬莱泉です)を楽しむようにしています。 しかし、黒龍や菊姫、梵なんかもべらぼうに美味い酒なんで機会があれば楽しみたいんです。 こんな私の楽しみ方は・・・ その一、ホームパーティーの際には『同じ蔵の酒を数種類買い揃えて飲み比べ』もしくは『同程度の精米歩合・日本酒度・価格帯の酒を数種類買い揃えて飲み比べ』って感じです。 同じ蔵であっても本醸造から純米酒、吟醸酒、純米大吟醸等々、銘柄が変われば飲み口は勿論、口に含んだ際に鼻に抜ける香も違います。 また、『原料米』が違えば、精米歩合・日本酒度などがほぼ同じであったとしても、糖分の種類も変わってくるために風味も変わってきます。 気の合う仲間とワイワイやりながらって言うのも最高の肴かな? その二、普段の家飲み用では手が出せない様な酒を求めて日本酒の品揃えが豊富な飲み屋を捜し歩く。 私が贔屓にしている酒屋さんには4合瓶で一万円越えの日本酒はズラズラと並んでいますがなかなか手が出せません。 『垂涎の的』である酒も品ぞろえ豊富な飲み屋で「飲み比べセット」ってな感じで3~5銘柄が数千円ならば手が出せますもんね? 最後に・・・ 『立春朝搾り』って言うのはご存知ですか? 日本各地の蔵で立春の日の朝に搾る酒があるんですよ。 杜氏さんにとっては恐怖の酒かも? なぜなら、普通の酒は仕込み始めてから頃合いを見計らって搾ればいいんだけど、この酒は立春の日の朝に搾る為に仕込んで手入れする必要があるんです。 お買い求めになれば、その日は友人を招いての家飲みを楽しめる事間違いなし? 若々しくてフレッシュな風味を楽しむ事が出来ますよ! しかも、しばらく寝かせた(夏を越させた)『ひやおろし』は華やかな香りはそのままで、味のまとまりを感じる事も出来ます。 『日本名門酒会』で検索してみて下さい。 コチラの公式サイトからは様々な情報をゲットする事が出来る筈です。
質問者からのお礼コメント
立春朝搾りとか知りませんでした。詳しいですね。
お礼日時:2016/11/7 12:14