米を食べるとモテるようになるのですか?私は大学生男子ですが、全くモテないですよ。和食が好きなのですが。
米を食べるとモテるようになるのですか?私は大学生男子ですが、全くモテないですよ。和食が好きなのですが。 「長生きしたけりゃ肉は食べるな」(若杉友子 著・幻冬舎)という本に、「めったにテレビをみない私ですが、昔、時代劇をみたときのことです。それは戦国時代の武将が、重い鎧兜を身につけて刀を振り回して戦うシーンです。 ドラマのなかの役者はニセの鎧兜をかぶっていたけど、昔の武将はさぞかし重かっただろうと思います。 なにしろ鎧だけでも20キロ以上はあります。それに兜をかぶり、刀を持って戦うのですから、昔の人は相当、力持ちだったんですね。とても現代人には真似できないことです。 かといって、当時の人々が肉を食べていたとは思えません。ごはんに漬け物、それに野菜の煮物ぐらいだったでしょう。 たまには魚も食べていたかもしれませんが、毎日ではなかったと思います。 私の小さい頃だって、村の運動会ともなると、力自慢の男たちが60キロもある米の俵を担いで100メートル競走をしたものです。もちろん、肉なんて食べていませんよ。ごはんにみそ汁、漬け物、野菜の煮物などを食べていただけです。 つまり、昔の日本人は、お米を中心とした食事で力仕事をこなしていたのです。いったい、どうしてそんなに丈夫で力持ちだったのでしょう? その秘密はお米にあります。昔の文献に、「米はその性、温なり」とあります。 それは、お米には発熱現象をつくる元素があるからで、お米を食べる人の体温は常に36.5度です。お米からできた血液が体温をつくるので、主食にお米を食べる人の体力はアップし、人生を思ったとおりに生きられるということです。 一方、同じ炭水化物が主成分であるパンはどうでしょうか? パンをつくるには、小麦を粉にし(小麦粉)、塩やバター、砂糖などを加えて、焼きます。 一度、粉にしている分、お米より消化吸収がいいのですが、それだけ腹持ちが悪く、すぐにお腹が空きます。それに、バターなどの油分が入っているので、カロリーも高くなります。 それに比べて、お米は水で炊くため、パンよりカロリーが低く、ダイエットに向いています。腹持ちがよく、満腹感も持続するので、間食もいりません。何より身体が必要としているのです。 昔の弁当は日の丸弁当といって、ごはんの真ん中に梅干しがあって、すみっこに添えた塩から昆布やみそ漬けくらいで一日中働いた、いや働けたのです。 つまり男性はお米を食べるといい男になれるけど、パンを食べるとおそまつな人間になってしまいます。女性にもてなくなり、恋愛も結婚も縁遠くなって、さびしい人生になるのです。」という記述があります。
ベストアンサー
人の好みは全て異なるよ。 それに、時代も常に変わる。さらに昔は政略結婚などが当たり前だよ。 テレビで見たことあるけど、明治維新の後にペリーだったと思うが、開国したての人力車で走る人の体力に驚いて、食べる弁当を確認したんだ。すると「おにぎり」と「味噌」と「漬物」だけだったんだ。だから、肉の弁当を持参させたんだ。人力車の人は今までの弁当にしてくれと懇願したよ。肉の弁当だと3日ももたなかったらしい。だから体質や普段の運動にもよるよ。イチローは[身長ー100=体重]がベストと言ってたはずだが、普通の人がそんな体重がベストな訳ないやろ。 さらに、食事の好き嫌いは、女性にモテにくいとも聴いたことがあるよ。偉人が言ったからと言ってそれが正しい訳じゃないやろwww.
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます!
お礼日時:2016/11/16 8:05