アンケート一覧ページでアンケートを探す

新築戸建て、大後悔してます。引っ越したいのですがもう少し待った方がいいでしょうか、、。 約2年前に80棟程の新興住宅地に家を買いました。ある程度同世代の家族が集まるんだろうな、、と予

補足

下にも子供が2人おり、まだ赤ちゃんなので、頻繁に外出したり仕事に出る事ができません。。

ご近所の悩み45,987閲覧

29人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様、沢山の回答ありがとうございました。また、同じ様な境遇の方が何人かいて、うちだけじゃないんだ、、と心強く、また反面やるせない気持ちにもなりましたが。。引っ越しする方向で検討したいと思います。今より狭く不便になると思いますが精神の安定が第一ですよね、、建ててくれた主人にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。。同じ状況の方、お互い頑張りましょうね、(T ^ T)

お礼日時:2016/11/17 9:06

その他の回答(10件)

お子さんはなるべく遠くの習い事に通わせて、あなたは送迎して、午後から夕方に在宅されないのがオススメです。 家にいらっしゃるから近所が賑やかなのが気になってしまうんだと思います。 土日は泊まりがけで旅行かキャンプにでも行ってしまいましょう。 あと10年もすれば落ち着くことでしょう。

ひどいな。 俺も建売買った事ある速攻飽きたけど借金の都合数年住んだ。 引越したがいいよ。 文的に金稼いでそうだしな。 稼ぎと住宅価格のバランスが崩れてるから欠点が見えてるんだよ。 当時の建売売らずに未だに賃貸にまわしてる。 2度と住みたいとは思わないな。

私から、言わしてもらうと、馬鹿な事を言う親が居るなと、思って居ますよ。あなたは、子供を体験した、親だろ、体験者だろ、子供に、他人の子供にも、教える事が有るだろう。子供が外で遊ぶことは、法律が無くても、遊ぶルールが有るだろう、それを体験することで、良い、悪いを知識にして、育つだろ、大声を出さない、大人なら、仕事に役立たないぞ、腹に力を入れないと、大声は出ないぞ、力が出ないぞ。危険は何所でもあるぞ。咄嗟に危険を他人に知らせるのは、大声だぞ。

こんにちは。うちも同じような状況ですので、お気持ちよくわかります。道路族の子に車を出すのを邪魔され注意した所、嫌がらせをされるようになりました。夏場はBBQに加え、我が家の前で花火大会が何度もありました。年長の娘と年の近い子達が道路で頻繁に遊んでいるので、娘も近所の子たちの輪から孤立しいじめを受けています。道路族の子たちには未就園児もいるので、あと10年近くは道路遊びが続きそうです。 親自体が非常識なので、同じような非常識な親たちとつるんで近所迷惑をかけ続けますよ。常識のある親は最初から道路で遊ばせませんし、仕事に出たり実家にいる時間を長くして距離を置いています。挨拶だけしておけば大丈夫です。お互い頑張りましょう。

おはようございます。下に赤ちゃんもいて大変ですね。我が家も隣が同じ幼稚園のボスママなので、ボスママ軍団で頻繁に集まっていて子供放置して我が家の玄関前での会話筒抜けの井戸端(悪口大会)。上の子の友達が「オバサン達にジロジロ見られて入りづらい」「クソガキ超うるさい」など、小学生でさえ道路族に違和感を感じています。 うちは引っ越しを検討していますが、引っ越し先はとりあえず社宅(借り上げアパート)になるので、駐車場で遊ぶ家族とかいると思うと迷います。隣人は選べないので辛い所ですね。お子さんが通う幼稚園に相談されてはいかがでしょう。

80棟もの新興住宅地域ならば、そんなものでしょう。 今後子供達が大きくなれば、煙草の問題や夜遊び、喧嘩、バイクの騒音なども予想されます。 子供が成長するにつれて、今とは違う悩みに変わって行くと言う事です。 これは子供が育って行く上では、ある程度は仕方の無い問題になります。 質問者さんがこれに耐えられないようならば、早めの引っ越しが賢明だと思います。 ただ「子供にとってどうなのか?」を良く考えてください。 あと、他の地域に移ったとしても、それなりに問題は出て来ます。 家族で良く話し合われるのが良いと思います。