アンケート一覧ページでアンケートを探す

山川の日本史の教科書だけでどの辺のレベルの大学入試までカバーできますか?

補足

ちなみに受験するのは私立だけです。 第一志望はMARCHです。

大学受験 | 日本史12,995閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私大の場合、国立より教科個々の配点割合は高くなるので、山川の用語集などで、教科書を補強するのが正解だと思います。 関連語や、表現の揺れも書かれているので似ている部分との相互関係まで読むことが可能です。(そこまで記憶するかは別として) 図説についても、教科書に必要十分な部分の参考になるように、編集されています。 図説で、歴史事実の、背景をビジュアルに目に焼き付けると、教科書の記憶の呼び戻しには有効です。 その時点で教科書と図説・用語集の「互換」が必定になります。

その他の回答(1件)

早慶合格点とれますよ。もちろん下の方にある注や太字以外の語句も全て覚えることが前提ですが。足を引っ張らない程度の点数といったところです。他の教科も大きなへこみがなければ合格です。ただ、他に苦手があって日本史で稼ぎたくても、教科書だけの勉強だと、稼ぐことはできません。 私大なら、東進の一問一答+石川日本史の実況中継が王道でしょうか。 国公立の論述対策なら教科書で充分です。、