京都の大学や短大を目指していますが、全然レベル、評判がわかりません。全般的なもので結構です。教えてください。
京都の大学や短大を目指していますが、全然レベル、評判がわかりません。全般的なもので結構です。教えてください。
受験、進学・84,970閲覧
3人が共感しています
ベストアンサー
石を投げれば学生に当たる!という学生の街、古都・京都で4年間を過ごすことは素晴らしいことだと思います。 東京とちがうのは、地方出身者への差別がないこと。全国から京都に憧れて学生が集まってきます。 京都には、独特の学生の作る文化があります。 鴨川の流れ。 学生どうしの出会い。 町家のおばあさん。 学生食堂。 個性的な友人。 御所の新緑。 歴史のあるキャンパス。 木屋町の繁華街。 ほんとうに楽しい、と思います。 そうした意味では、あなたにあった大学ならどこでもいいのですが、 ●国公立 京大≧京都府立医大・京都工芸繊維大≧京都府大・京都市芸大・京都教育大 →京大は、「えっ、あなたホントに京大生?」という学生もたまにいますが、やはり、別格。 理工系・医学系では尊敬の「府医大」に「工芸繊維」。 地元の難関公立大であるこじんまりした「府大」は、真面目な学生のイメージ。 「芸大」「教育大」は、市内南部のほうの大学ですが、独自の存在。 ●私大(共学) 【2トップ】 「同志社」・・関西私大トップ。市内の今出川キャンパスは抜群の環境。京都市内を 離れた京田辺キャンパスは、郊外の設備のいい広いキャンパス。 なんでもあります。学生も優秀。 「立命館」・・市内西側、金閣寺近くの衣笠は立命の町。同志社の好ライバル。 滋賀県のBKC(びわこ草津キャンパス)は新しいキャンパス。(BKCは京都ではありません) 学生は、明るく仲良しで、盛り上がり好き。入試の方法が複雑すぎるのが難点。 この2つは、私大の中でも、上位でどこでも通用します。就職もいいです。 できれば、京都市内のキャンパスで学べる学部を選ぶほうがいい。 【第2グループ】 「京都産業大学」「龍谷大学」→それぞれ、市内北部の山の中、市内南部と 離れていますが、京都市内では1大勢力。キャンパスも広く、学生も多種多様。 総合大学としての機能は整っていますが、就職や評価は「同立」よりワンランク下。 「京都外大」→関西では、古株の私立外国語単科大学。語学の幅は広い。 京産大の外国語学部よりもこちらのほうが人気。 「京都薬大」→関西屈指の私立薬大。名門。賢い。 【第3グループ】 「大谷大学」「京都橘大学」「花園大学」「佛教大学」「京都精華大学」「京都嵯峨芸大」 →それぞれに京都市内では一定のカラー、知名度を持っているが、就職やレベル は上記の大学よりはどうしても落ちます。が、学生は、明るく市内では堂々と 名のります。それが京都のよさ。大学は偏差値じゃない、と思わせてくれる。 「京都精華大」は、マンガ学部が有名。とてもユニークな大学。異彩を放つ。 【第4グループ】それ以外の共学私大→京都市内でも無名に近い。地方から いくのはどうか。影が薄い。 ●私大(女子大・短大) 【2トップ】 「京都女子大」→関西でもトップクラスの女子大。勉強、できます。日本文学、栄養学、福祉、 幼児教育に強い。関西での就職は何ら問題なし。普遍的、古典的な女子大。 しっかりしてて、あまり遊んでいません。真面目。頭脳明晰、キャリア志向、女性教師のイメージ。 清水寺に近い東山五条の坂の上にあり、通称「おんな坂」を通学。短大は京都ナンバーワン。 「同志社女子大」→今出川キャンパスは同志社大に隣接。サークルなどは同志社大 とも行き来が盛ん。京田辺キャンパスは1、2回生を過ごす。ここも同志社と隣接。100年以上の 歴史。キリスト教系で英語教育に力を入れている。 学部は進歩的で、学芸学部、表象文化学部、現代社会学部、生活科学部、薬学部の五学部。 ユニークなのは、2回生で全員が英語圏の大学に1年間留学する「国際教養学科」。 マスコミのプロデューサーを育てる「情報メディア学科」。京都の観光学が学べる「社会システム学科・京都学コース」 女子学生は、全般にお洒落で、センスがいい。都会的。就職はいいです。 【第2グループ】 「京都ノートルダム女子大」「京都光華女子大・短大」「平安女学院大・短大」 →お嬢様系3女子大。英語などにには力を入れている。一般企業には就職は 悪くない。「ダム女」は、やや派手なイメージだが、親しみやすさでは人気。 「光華」は仏教系で真面目。栄養士養成に強み。資格教育が充実度ナンバーワン。 「平女」は、元・石田純一夫人の女優の松原ちあきさん出身。お嬢様度高し。 「平女短大・英語学科」は、関西学院大への3年編入推薦指定校。 【第3グループ】 「池坊」「華頂」・・・元気な子が多い。派手っぽい。地元出身者多し。 ●おすすめ/同志社、立命(草津ではなく衣笠の学部)、京女、同女の4つです。 この4つは、京都の顔となっている上位の私大です。 特に難易度、就職・評価・イメージ・先進性のある「同女」は女子大では活気があって、◎。 環境、設備もよく、 「同志社」のグループ校なのでいいイメージがあります。
15人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
いろいろな人から大学、短大へ行くなら京都が絶対いいという風に聞いていましたがどうしてかなと思っていましたが、理由がはっきりわかり確信しました。頭は平凡なのでどこにいけるかは分かりませんが京都に行きます。ありがとうございました。
お礼日時:2008/6/10 22:59