
自然界は弱肉強食であり環境に適応できなかった生き物が滅びるのは当然。人間の森...
2017/3/402:57:01
ベストアンサーに選ばれた回答
2017/3/403:05:05
滅びた事で自省しておいて滅びた方を揶揄するのはどうかと。
どっちですか?
開き直りですか?
戒めですか?
破壊するのは自由です。
ただ、それで苦しむのは結局自分らです。
ある生物・植物の組織、細胞、生き方がヒトの病気や生活を改善する
事もあります。
ほとんどの人の発明・発見は動物や植物からのヒントからできました。
なので「絶滅してかまわない」のではなく、滅ぼしたあとからとんでもない
間違いをした可能性もあるのです。
その生き物により人類が想像し得なかった発見があるかもしれない
のですから。
だから単に滅んだ事へ「かわいそう」「残念」など感情的な事ではなく
生物界・人類の進化・進歩として重要なのです。科学的に。
このカテゴリの回答受付中の質問
- 東工大の生命理工ではどんな事が学べますか? 高専からの大学編入を考えている18...
- ボーレンホーベンツヤクワってボルネオでは普通種らしいが、なんで入荷数少ないの...
- 生態系サービス、資源供給サービス、調節的サービス、文化的サービス、基盤的サー...
- 【虫に詳しい人】 東南アジアに住むものです。 最近よく、家の中でオレンジのてん...
- 生物のフィードバック方式は一発で理想の数値にできないんですか?
- 易疲労性とシナプスについて シナプス前ニューロンがシナプス後ニューロンより...
- マダニやノミを観察したいので、捕獲方法を教えて下さい。観察後、逃がします。
- ヘラクレスオオカブト 適温から見て 低めor高め どちらの方がいいですか? マシ...
- この虫なんの虫かわかりますか? 洗濯物にくっついてて気持ち悪いです。
- 柳楽ゆうやってどう見ても縄文系ですよね? 古代の日本人はみなあんな感じだった...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 細胞膜での水の移動について簡単に教えてください
- この花は何という花ですか?
- ミトコンドリアゲノムと核ゲノムで遺伝する情報の違いはなんですか?
- バクテリオファージのアッセイの実験で、大腸菌の数って関係ありますか?
- ライオンの子供の耳って冬耳を保護する器具に、似てませんか?
- ノックアウトマウスの名前について 「Bmp6-/- マウス」や「Bmp4+/-;Bmp7+/- マ...
- 専門的な言葉の和訳について 大学の課題でBMPというタンパク質についての論文...
- サプリメントと水のみで成人した人間は何年生きられる?
- 昆虫食でお聞きしたいのですが。 4月から5月上旬で農家や空き地、草原や河原など...
- 蝶を飼育展示している施設はよくありますが、何故トンボやセミを飼育展示している...
専門家が解決した質問
片思い、、、脈あり?
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
わだかまりが残るBBQ事件簿
みんなのアンテナ
Yahoo!知恵袋カテゴリ
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

