アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2017/4/11 21:35

33回答

脳梗塞の後遺症に鍼灸、漢方薬などは効果があるのでしょうか?

病気、症状569閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

元鍼灸師です。 脳梗塞のどのような後遺症でお悩みでしょうか? 漢方薬の知識はありませんが、鍼に関しては醒脳開竅法(せいのうかいきょうほう)という施術法があります。 知人の鍼灸師で脳梗塞後に麻痺が出ていた方がいましたが、醒脳開竅法の施術を受けて日常生活では不便ない様に見えました。 中国では医師が施術しています。(中国の病院では西洋医学と東洋医学に分かれています。) ただ欠点として刺激が強い(強い電気を流されているような感覚です)、出来る施術者が少ないなどがあります。 刺激が強いのが一番の欠点だと思います。 私は麻痺はありませんが、施術を受けてみた時に思わず声を出してしまうほどの刺激でした。それを1回ではなく何回も繰り返すので日本人には向かないかもしれません。

「脳出血リハビリ記録」と言うサイトを運営している者ですが、 http://xn--mdki1ec0343bnh9cblk9rdf10a.net/ 以下のような情報がありますので、ご紹介します。 日本脳卒中学会の脳卒中治療ガイドライン2009の痙縮に対するリハビリテーションに「鍼治療のみでは痙縮に効果はないが、運動閾値以下での50Hzでの通電鍼によって肘屈筋痙縮を改善する。 また、麻痺側上肢6か所への2Hzでの通電鍼治療(12回、30分)と手関節筋力増強訓練は介入6週後の手関節の痙縮を改善する。」 とあります。(グレードB) 痙縮に対するリハビリテーション >http://www.jsts.gr.jp/guideline/308_312.pdf 鍼灸治療を行っている大学病院 >https://www.tau.ac.jp/department/healthsciences/acu_university.html