アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2004/12/5 17:35

1111回答

子供が小さくても働ける仕事ありますか? 体調不良で休める仕事ってありますか? 独身の時、事務職だっ

パート3,905閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非公開

2004/12/7 9:40

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(10件)

ID非公開

2004/12/6 12:43

雇う側に立って考えてみて下さい。 いつ休むか分からない人間を雇いますか? 仕事の流れを乱す人間を雇いますか? 休んでもいい会社なんて考えず、なるべく休まないような努力をする必要があると思いますが?そう言えば会社も納得します。 どんな会社でも、病欠は出来ますが、それは止むを得ない場合であって、休む事前提で入社されたら、なんの為の雇用か分かりません。

ID非公開

2004/12/6 11:03

ありません。 会社も同僚も迷惑しますので、働かないで下さい。 いつ休まれるかわからない、小さなお子さんがいる方は敬遠されます。 これが現実です。

ID非公開

2004/12/6 10:00

スーパーのレジとか、ビラ配りとか、結構募集していませんか? 突然休まれても大して打撃を受けない(すぐ代理を立てられる)職種でないと、子持ち女性は働けないのが現状です。 それに、勤務態度も真面目ではなかったようですし。 事務職はだらだら続けているだけの人って、結構切り捨てられますよ。 パソコンスキルなんて、半年も勉強したら相当出来るようになります。 その辺の努力を認めてもらえなかったのも、原因のひとつのように受け取れなくもありません。 今すぐに働く必要がないのなら、いい機会ですからパソコンの資格をとったり勉強を始めてみてはいかがですか? お子さんが小学校に入るくらいになったら、今までのように雇ってくれる会社の幅は増えると思いますから。

ID非公開

2004/12/5 23:18

質問読んで思ったけど、あなたは子供がいると・・と言う以前に社会人としてどうかと思います。 体調不良は仕方ないとしてサボリって・・・しかも悪びれた様子も無く、人に迷惑かけてるのがわからないんでしょうか? 会社は子供が出来る以前にあなたの事をもてあましていたと思います。 社会人としての自覚も責任感もなさそうですからね。 今更子供が熱出して・・と言っても本当かどうかはわかりませんから、不信に思われてたのではないでしょうか。 子供が生まれる前から体調不良はしょうがないとしても仕事に責任もってサボらずに頑張ってたら会社の対応ももう少し違ったのではないでしょうか? 新しい仕事を見つける前に自分の仕事に対する姿勢をもっと見直した方がいいと思います。 今のままでもしまた就職したら会社にとっても迷惑です。

ID非公開

2004/12/5 19:56

どうしてもお金が必要なら働くしかないので、保育園の延長保育をするしかない。 そうでないのなら、今は子供との時間を優先すべきで、風邪をひいた時など しっかり休ませてあげて元気にさせてあげるべきです。 親が無理して働くと子供にとってもストレスがかかります。 まだ自分のことができないうちは難しいですよ。