
国立理系大学の3回生のものです。 現在、私は大学で行われている公務員講座を受...
ID非公開さん
2017/6/418:22:48
国立理系大学の3回生のものです。
現在、私は大学で行われている公務員講座を受講しています(行政職志望です)。ですが、あるインターンシップ説明会に参加し文系よりの企業、理系よりの企
業の方からそれぞれ話を聞いて自分には文系職は向いてないのではないだろうか。むしろ理系職の方が興味があるので、大学院に行き理系職に就職した方が良いのではないだろうか。と思ってしまいました。
大学院の勉強と公務員講座の勉強を共にやってるとどちらも落ちる可能性が大きいため現在、公務員講座をやめようと考えています。
公務員講座はまだ開始して2週間ほどしか経っていないのですが申し込みの際に年間の受講料金を支払っているため(25万ほどです)今、辞めると10万程度は手元に返ってきますが残りのお金はドブに捨てることになります。
この受講料金は親に支払ってもらっているため親に怒られるのは間違いないです。ただ私はバイトで貯めたお金があるので支払ってもらったお金をそっくりそのまま親に返すことは可能です。
今、講座を辞めるのは安易な考えでしょうか?ご意見お願いします。
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
Yahoo!しごと検索で探してみよう
理系 の求人情報(108,394件)
- パーソルテンプスタッフ株式会社 はたらこねっと担当A
- 派遣
- 時給1,250円〜
- 兵庫県小野市
- 交洋ファインケミカル株式会社
- 正社員 新卒採用
- 月給20.4万円〜22.4万円
- 大阪府・その他の勤務地(1)
- COLORS!カラーズ!
- パート・アルバイト
- 時給1,500円〜
- 兵庫県明石市
- 富士フイルムグループ
- 派遣
- 時給1,800円〜
- (株)ニッカトー【東証一部上場】
- 新卒採用 正社員
- 非掲載
- 大阪府堺市・その他の勤務地(1)
- 株式会社NTTデータ数理システム
- 新卒採用
- 非掲載
- 東京都
- 株式会社シャルレ
- インターン
- 非掲載
- 兵庫県神戸市須磨区弥栄台・その他の勤務地(1)
- 株式会社明光ネットワークジャパン
- パート・アルバイト
- 時給2,000円〜
- 神奈川県川崎市川崎区中島
- パーソルテンプスタッフ株式会社 研究開発つくばオフィス
- 派遣
- 時給1,350円〜1,400円
- 茨城県つくば市
- 肥田電器株式会社
- 新卒採用
- 非掲載
- 静岡県袋井市・その他の勤務地(2)
もっと見る >>
このカテゴリの回答受付中の質問
- 消防士の募集要項で、下級から上級が一緒になったところや、別の所が市によってま...
- 日経ビジネスで公務員に受かった人たちはほとんどが、臨時ですか?
- 公務員予備校通ってても 数的、判断が出来ないなら合わないなら 予備校を辞めて...
- 公務員の小論文対策なのですが どのような勉強をすればよいのでしょうか? 公務員...
- 船橋市消防局を受けたことがある方に質問です。 体力試験の内容を教えて頂きたい...
- 消防採用試験についての質問です。 来年度に消防採用試験を受けてみようと思って...
- アドバイスお願いします。 新卒から勤めている会社があり、3年目です。 大学生の...
- 消防用設備運用基準は京都市消防と乙訓消防で違うのでしょうか?
- 1963年に中間報告された保育7原則とバイステックの7つの原則は全然違うものですか...
- 過去に沖縄県警 警察官A を受験された方に質問です。 一次試験の教養試...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 福岡県庁の過去問などはないのでしょうか? ネットでどのような問題が出るのかも...
- 公務員試験はやはり黒無地のスーツで行くべきでしょうか? 自分は警察と消防の試...
- 4月から保育の短大に通う予定なのですが、 卒業したら公務員の保育士になりたいと...
- 学校事務I種について 学校事務Ⅰ種は大卒程度の能力が必要になりますが、偏差値...
- 市役所や区役所で働く公務員になるための勉強って、参考書などの独学でもどうにか...
- デンソーの期間工について。 現在公務員として働いています。 あまり給料の良い職...
- 日本は労働者があまりにも法的に保護され過ぎている極めて稀な国であることをご存...
- 30年度大阪府警の採用試験に合格したのですが、まだ入校についての連絡が来ていま...
- ネット私刑を行った経験がバレたら公務員採用で落とされますか? 当て逃げ・万...
- 専門卒で公務員初級に受かった場合、初任給は? 専門学校・短大卒だと普通は...
専門家が解決した質問
-
紹介予定ではない派遣社員を雇う場合、期限である三年以内に国家資格(試験は年に一度)を取得すれば社員登用することを条件にし、また社員登用を見越して契約...
国家資格の取得を条件に直接雇用をすること自体はあり得ることでしょう。 ただ、派遣元会社との契約違反がとわれます。直接雇用を予定し...
- 鈴木圭史
- 社会保険労務士
-
労働基準監督官試験の試験科目である、労働事情の対策に困っています。 勉強方法およびオススメの参考書等ありましたらご教示願います。
労働事情の対策はみなさんご苦労されていますね。 べたに厚生労働白書を読むことが結局は近道になると聞いたことがあります。 参考まで...
- 鈴木圭史
- 社会保険労務士
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

