アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2017/6/20 11:34

77回答

お見合いでよく「価値観の違いで・・」「結婚生活における価値観の違いで・・」とか話を聞きます。 会ってみて一時間程度で相手の本質なんて何もわからないと思いますが、結局のところ「価値

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

ID非表示

2017/6/22 16:00

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2017/6/24 15:16

まぁお互い感想は本人に直接伝えるわけでもないので言いたい事はなんとでも言えますからね。 私も「どうみても写真と別人で整形してるんじゃないのか?」とか「ぽっちゃり系とは聞いていたがただのデブしゃねえか!」とか色々あります。 「(本能的に)抱きたい魅力がないから結婚なんて絶対に無理‼」とかありますね。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございます‼ 参考にさせて頂きます。

お礼日時:2017/6/26 23:51

その他の回答(6件)

「価値観の違い」はただの断り文句です。真の理由は別にあります。 それがわからず表面だけの台詞にいつまでも悩む思慮の浅さが、しいていえばの欠点では。 どうせ2度と会わない人なんだから「あなたのこういうとこに不満を感じます、直したほうがいいです。」なんて恋人みたいな親身な事いちいちしません。

ID非公開

質問者2017/6/24 15:01

まぁ、そうですね。 オブラートに包んだ体の良い断り方ですね。 はっきり言ってやった方がお互い気付く事もあるし良いと思うんですけどね。 私は相手の担当者にははっきりと良い点があれば言うし、ダメなとこはきちんと伝えます。

断りたいから!です。価値観をすりあわせようとするほど魅力がない。

ID非公開

質問者2017/6/24 15:06

まぁ、どちらも断りたい気持ちはありますけどね。 担当に「もう一度だけ会ってくれよ・・」と言われる事もある中で(会いたくないなぁ・・)と思って会った時ほどこちらも同じ事を言いたいです。

>会ってみて一時間程度で相手の本質なんて何もわからないと思います そんなことはありません。 会ってすぐのちょっとした会話で,ギャンブルにはまってることが分かればそんな人とは結婚できないでしょうし,自分には受け入れられない習慣(タバコやお酒)などがあればそれは大きくマイナスになるでしょう。 コーヒーの飲み方や食事の作法ひとつとっても「ああこれはだめだ」と思えることはありますよ。 >体の良い断り文句ですか? そういう面も大きいとは思います。 >また初対面の方と「価値感を合う」と思われるにはどういった工夫をすると良いか教えて下さい。 よけないなことをしないのが一番です。 就職面接のように15分や30分で決まるのであれば,緊張感も保っていられますが,一緒に食事をしたり,半日,一日過ごせば必ずボロがでます。 初対面の人に会うわけですから,最低限のマナーや気遣いは必要ですが,自然にしているのが一番です。 それでうまくいかないような人とは,一時的に取り繕って相手にあわせてみてもいつか無理がでて別れると思います。 (それでいままでことごとくうまくいかなかった,というのであれば,そもそもの人間性が腐っている可能性があります。やってもらって当たり前,自分の都合最優先,なんていう人とはだれも一緒にいたくないでしょうから,何か思い当たる節があるなら,一時的な工夫ではなく,根本的に性格や価値観を変える努力をすべきでしょうね。そんなケースでないことを願っています。)

ID非公開

質問者2017/6/21 20:56

コーヒーの飲み方や食事の作法ひとつもあるんですね・・ ありがとうございます

断り文句と一緒です 価値観は育った環境で培われるものだから 同じ意味でもあります 価値観が合う工夫・・・・ なんだろ、余裕ですかね 漫画の話ですがモテるにはって質問に 200万の定期預金をするだっけ?金の延べ棒を持つだっけ? 金を持っているって余裕が生まれるみたい 結婚をした男性ってモテ始めます 女性に対して自然に接する余裕が出来るから

ID非公開

質問者2017/6/20 18:00

そうですね。自分に自信と余裕があるかどうかかもですね。

本当に価値観が合わない場合も在るでしょうが、基本的に体のいいお断りだと思いましょう。 その理由は容姿や立ち居ぶるまい等で、本音を言うと失礼に当たる事だと思って下さい。

ID非公開

質問者2017/6/20 18:04

オブラートに包んだ言い方を望まれる方もいますが、ストレートに言って貰った方が立ち直りも早いし、きちんと言って欲しいものですね。