アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2017/6/26 20:59

33回答

転勤族の方に質問です。

補足

※ちなみに苦手な上司は独身です。

職場の悩み8,165閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

4人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

とても、有能かその逆ですね。移動するにも相応しい人材にならないと昇格も移動もできませんから

その他の回答(2件)

某一部上場企業で22歳から62歳まで、総合職として働いていた元転勤族です(今は年金生活)。 住居の移動を伴う異動は8回(内の2回は単身赴任)、住居の移動は不要であった異動は2回と、40年間で10回ほど異動しました。 単純計算だと4年ごとに転勤した様に見えますが、長短の差が大きく、長い部署では6年半(居心地が良かったもので強く希望し、異動を延期して貰った)、短かった所では1年(急遽、私が保有している特殊な国家資格が必要となり、1年で呼び出された)と、先を読むのが大変でした。 子供は二人ですが、二人とも幼稚園は2ヶ所、小学校は上は2校で下は(なんと)4校。 中学校は上は2校で下は1校。 高校からは、二人とも1校。 自宅も今ので2軒めですが、「もう引っ越しをする異動は無いだろう」と思って一戸建てを購入したら、人事も意地の悪い事をするもので、自宅を購入したら転勤させられる人が多かったですよ(社員の自宅を借り上げ社宅に使うことを目的としていたのかも)。 いやぁ、転勤族って、大変でしたねぇ。 入社した時には、自分が選んだ会社は全国(世界)展開で、転勤の連続になる「浮浪雲人生」になるとは、夢にも思っていませんでした(迂闊だったけど、後悔はしていないどころか満足しています)。 子供たち、よく頑張ったね~っ!! ところで本題ですね。 >長い期間、転勤しない人の特徴を教えてください。 他の部署で必要(有用)とされていないからでしょうね。