アンケート一覧ページでアンケートを探す

失礼します。私は31歳で脳卒中になり、左半身麻痺になりました。質問は麻痺されたかたは大変な思いをしたとおもいます。私も仕事復帰にむけ毎日努力してますが、かわらない日々が続き落ち込み続

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

だ…大地よ 海よ そして この質問を見ている すべてのみんな…… 質問者と脳細胞たちに ほんのちょっとずつだけ 元気をわけてくれ…!!! たのむ!!! すーー‥っ https://youtu.be/T89NfDNmJbA

画像

丁度、2年前に脳出血になり、右麻痺(上肢:重度、下肢:中度、言語:軽度構音障害[筋緊張がある])が残り、今現在、身体障害者手帳2級、要支援1で、杖歩行可能の状態の者ですが、 文面には「どのような後遺症(麻痺や障害)が残り」、「どのレベルなのか」が記載されていないので何とも言えませんが、 私が今一番信用できると思っているリハビリ・治療法を紹介しますので、参考にしてください。 1)促通反復療法(川平法) ・麻痺の回復を促進することが証明されている数少ない治療法 ・軽度から中等度の患者が対象 >脳卒中治療ガイドライン2015年の上肢機能障害に対するリハビリテーションの項目で、「軽度から中等度の患者に対して、促通反復療法が勧められる(グレードB)」と掲載されています。 http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~rehabil/ptot_reha.html ↓↓↓↓↓ 以下の2冊の書籍が発行されています。 ・やさしい図解「川平法」: 家庭でできる脳卒中片マヒのリハビリ(2012/6/27) ・やさしい図解「川平法」歩行編 楽に立ち、なめらかに歩く: 決定版!家庭でできる脳卒中片マヒのリハビリ(2014/2/12) ※麻痺の回復を促進することが証明されているので、軽度から中等度の麻痺だったら絶対やるべき療法だと思います。 ただ、一人では出来ないので、身内のだれかに覚えてもらうか、実施している病院、施設でやってもらうしかありません。 2)BMI療法 ・重度の上肢麻痺の患者さんを対象にした治療です。(※適用条件があります。) ・慶應義塾大学病院でしか受けられない。 http://kompas.hosp.keio.ac.jp/sp/contents/medical_info/presentation/201608.html ※重度を明確にターゲットにしている療法は、これだけしか見当たらない。 効果は、BMI療法後に7割の患者で治療前には認めなかった手指伸筋群の筋活動が認め、当院で行っているIVES療法またはHANDS療法へ移行できました。とあります。 私の場合、ボトックス注射を打ってもらっている先生にHANDS療法の機器をレンタルして頂けないか、とか、デイサービスの担当者に促通反復療法(川平法)の回外・回内を覚えてやってくれないか、とか、お願いして実現しようと思っています。 9月中旬頃に短期集中リハビリのため入院しますが、上記のお願いの最中です。 どうなることやら?? この辺の事は、私のサイト「脳出血リハビリ記録」に掲載していますので、そちらを参照してください。 http://xn--mdki1ec0343bnh9cblk9rdf10a.net/

ID非表示

2017/9/3 15:23

非麻痺側が先生です。同じように動く様に練習です。スポーツのフォーム練習と同じです。意識的にしている動作が無意識でできるようになるのが大切です。具体的な方法はおおきな本屋でリハビリテーションコーナーに行けばなんぼでもあります。