ID非公開さん
2017/9/10 7:10
2回答
IDECOを始めたいのですが、この場合IDECOに加入して損なのでしょうか、得なのでしょうか? 現在、無職、33歳、月の収入は、障害者なので、障害年金(基礎2級+厚生)98800円に作
IDECOを始めたいのですが、この場合IDECOに加入して損なのでしょうか、得なのでしょうか? 現在、無職、33歳、月の収入は、障害者なので、障害年金(基礎2級+厚生)98800円に作 業所(B型作業所所属で、非雇用型なので、無職扱いです)での給料19200円を足して約118000円。 掛け金は月60000円、運用利回り5%を目指して、たわらノーロード先進国株式に投資します。 http://keisan.casio.jp/exec/system/1254841870で計算してみると、60歳まで27年間とすると、運用益に課税されるのが、3951043円で、この分が非課税になるということですよね? そうすると41161819円の資産形成が可能です。しかし、給付時に課税されるのは確かです。無職の人に一体いくら課税されるのか分からないのですが、運用益の非課税分より給付時の課税分の方が多い場合、損になりますよね? 国民の税金で生活させていただきながら、こんな質問をするのは本当に恐縮するのですが、誰か分かりやすい解説をお願いしたいのですが。。。もらった年金と作業所での収入を少しでも投資で増やすことが出来れば、生活保護なども受けることなく、経済的に自立できるので、自分の能力の範囲内で投資には手を出していきたいと思っているのですが。。。 1円でも無駄にしたくない切実な悩みなので、私の状況をみてアドバイスしてくださる専門家の方どうぞよろしくお願いいたします。ぶしつけな質問で本当に申し訳ありません。。。
資産運用、投資信託、NISA | 税金・1,234閲覧・25