離婚前提の別居を計画しています。 自分なりにシミュレーションしてみましたが、これでよいかどうか、質問してみたくなりました。 弁護士等に相談する予定はありません。 離婚したい理由は
離婚前提の別居を計画しています。 自分なりにシミュレーションしてみましたが、これでよいかどうか、質問してみたくなりました。 弁護士等に相談する予定はありません。 離婚したい理由は 割愛しますが、彼に対し一切の感情はなく、 関係が修復する可能性は全くありません。 現在は家庭内別居の状態です。 足音を聞くのも吐き気がするほどです。 もはや同じ空間にいるのが苦痛なため、家を出たいと思っています。 子供たちも、私に付いていきたいといいってくれます。 実際この半年近く、上の子は父親と顔も合わせていませんし、育児に協力も一切ありません。 私:40代前半、女、子供2人(中1、小3) 有期契約労働者(9年目)来年4月1日以降は無期契約になる予定 正職員になると給与が下がるため、雇用形態を変えるつもりは今はないです。 年収300万円(控除後の所得1,920,000円) 社会保険は6年前から加入済み、住民税は年間10万程、給与天引です。 現在の自由に動かせるお金は150万程ですが、その他 子供のための貯金:第1子 230万程、第2子180万程(現金)(お祝いや、毎月1万円ずつ) その他、 第1子:学資保険代わりの積立保険(15年払い込み完了、のこり4年)現在150万払込済 (15年以下で途中解約すると損なので解約するつもりはない。15年目で225万くらい、16年目以降は預けておけば増える保険) 第2子:アフラックの学資保険(10歳払込み完了、のこり2年)現在152万払込済(満期200万) 車のローンはありません。 実家の親は近くにおり元気ですが、余計な心労はかけたくないので今は相談するつもりはありません。 この状態で、家賃7万(管理費等込み)の賃貸マンションへ引っ越そうと思います。 私としては、私の収入でその賃貸を借り、家電は一通り購入し、 今の家からある程度のものは持ち出す予定です。 引っ越すことのメリットとしては、旦那と別れてのびのび暮らせることはもちろん、 中1の通学が便利になる(現在学区内の中学へ通っているわけではなく、中学受験をした学校へ通学しているのですが、現在の住まいより学校がかなり近くなります) デメリットとしては、離婚が成立するまで何かとお金がかかること、養育費は話してないのでもらえるかわかりません。もらえなかったら子供には今後一切会わせません。 デメリットは、下の子がいずれ転校しなければならなくなるということ。 現在の学校へは私の通勤経路なので送ることはできるし、通い続けても今はいいのですが、中学までは無理だしそこは治安が悪すぎてそれも気掛かり。 住宅ローンありの戸建てに現在は住んでいます。 名義は旦那のみ。離婚後に住み続けるのか家を手放すのかまでは知りません。 旦那の手取りは25万ほど、賞与の手取り30万×年2回です。 なかなかまとまらない文章になってしまいましたが、いけそうでしょうか。 児童扶養手当や児童手当等、母子家庭でもらえる手当の情報もいただければありがたいです。
家族関係の悩み・1,176閲覧・250
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました