★ 寿司屋が出前を拒否します!!
★ 寿司屋が出前を拒否します!! ★ 寿司屋が出前を拒否します!! 5歳の娘が「美味しい寿司を食べたい」というので、美味しい寿司屋を探したところ、 前に函館の夜景を見に行った時に食べた寿司屋を思い出しました。 店で食べた時に、確か「出前もやってる」と店の主人が言っていたので、 早速電話で特上の寿司を注文したところ、 「奥さん、勘弁してくださいよ~」と言って配達を拒否するのです。 今日が休業日というわけではありません。 「前に、『出前もやってますよ』って言ってたじゃないですか?」と抗議すると、 開き直って「奥さんの所には届けられないですよ~」などと言ってくるのです。 これって酷いですよね!? 他のお客さんには配達できるのに、私だけダメってことですよね? 冗談じゃありませんよ!! 寿司屋というのは、店主の趣味で客を選ぶのですか? わざわざ都内から北海道の函館まで電話してやってるのに、 函館から都内まで配達してくれたっていいじゃありませんか!! 5歳の娘が「美味しい寿司を食べたい」と言ったから、 敢えてその店を選んだのにあんまりですっ!! ハラワタが煮え栗まんじゅうで湯気が噴き出しそうです!! タクシーの乗車拒否は何か法律に触れるという話を聞いたことがありますが、 寿司屋の出前拒否を罰する法律はないのでしょうか? 私が注文した出前だけを断るという悪質なふざけた寿司屋を 取り締まることはできないのですか?
飲食店・883,905閲覧
15人が共感しています
ベストアンサー
函館から東京まで届けることを想定すると、どんなに頑張っても5時間くらいはかかってしまいます。 寿司の美味しさなんていうものは、ネタの鮮度ですから、それだけの時間を寿司の状態で持ち歩いたら、ネタの鮮度はもちろん、ご飯だってパサパサになってしまいますよ! 更に、単に味が落ちるというだけでなく、食中毒などの危険もあります。特に今は夏場ですから、持ち歩き時間が長ければ出前でなく持ち帰りでも断られる可能性があります。 これは、私たち消費者の為でもあるし、お店側もプロとして「美味しくかつ安全なものをお客様に食べて頂く」というこだわりと責任もあるのです。 出前のできる範囲については、HPや問い合わせの際に案内があると思うので、都内は初めから条件外だったのでしょう。 これは個人を差別するのではなく、予め条件を提示している上、正当な理由がありますので、違法ではなく訴えても勝てません。 また、美味しいものを食べたいからと北海道まで足を運ぶ人もいますが、それは即ち北海道でしかその水準の美味しいものが食べられないからわざわざ行くのです。 近々お嬢様と共に函館旅行へ出掛けてはいかがでしょうか?
588人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
私だけ断ったわけではないのですね! 都内からの電話なら、他の人でも断られたのですね! 個人的に差別されたのでなければ納得です。 すし屋を処罰するなんてとんでもないですね・・・。 取り締まる法律については、8月5日20時台に回答をくれた方が「飲食店等の出前等に関する特別措置法」を挙げてくれておりますが・・・初耳なので確認してみます。
お礼日時:2008/8/8 0:50