中京大学か愛知大学の法学部 でどっちを第一志望にしようか 迷っています… 今のところ公募推薦で愛知・中京・名城を受けて 愛知が専願のため 愛知≧中京>名城
中京大学か愛知大学の法学部 でどっちを第一志望にしようか 迷っています… 今のところ公募推薦で愛知・中京・名城を受けて 愛知が専願のため 愛知≧中京>名城 という形で希望調査をだしています 将来は一般企業への就職を考えていて 公務員・法曹などはあまリ考えていません 最近は経済・経営よリも法学のほうが 一般企業への就職が上がってきている と聞き,法学にしました そもそもこんないい加減な気持ちで 法学部を受けていいのでしょうか? しかも受かったとこ勝負みたいな ところが自分でもどうかと思っています… 辛口でもいいのでアドバイス おねがいします!!! 長文失礼しました(´・ω・`)
受験、進学・4,164閲覧
ベストアンサー
受験シーズンに入りこういった悩みは、私も受験生をしていたため共感します。 まず愛知大学と中京大学の法学部ということでお悩みのようですが、最初に気になる「偏差値」や「就職」の話をしたいと思います。 統計的に出された偏差値としては、どちらも5分5分といったイメージがありますが、実は愛知大学のほうが偏差値が着実に伸びており、人によっては、一つ上の南山大学の滑り止めとして併願して受けている人も結構いるようです。また県内に出身者も多数おり就職も堅実というイメージや、近年のロースクールブームで在学生の意識も上昇しているように思われます。(しかしローの入学者自体は愛大生はほとんどいないのが現実) 中京大学の偏差値も近年上昇している傾向があり、学生の注目を集めていますが、これにはカラクリがあるようです。 それは、新入学生の多くを推薦で確保し、一般の受験枠を減らし、必然的に門戸を狭め入試偏差値を上げているらしいです。 また近年、複数回・多種多様の入試制度を設け、実際の入試のレベルが計りにくくなっているのが現状です。ex.立命館と同様の手法 就職に関しては、どちらも対策をとって頑張っており、個人の進路なので比べようがないと思います。しかし、県内で公務員のような堅実路線気質は、愛知大学が持っていると思います。 さて、ここまでは、私自身が県内出身者のため偏見が混じっていると思うので、流されないでください。 ここからは、少し辛口なことを書きます。 私は、どちらの大学も現在それぞれの長所を活かし頑張っていると思います。 しかし、私はどちらの大学に行っても今のままの質問者さんでは、大学4年間で理想の結果を残すのが難しいと思います。 進路選びは本来、「どこに行くか?」ではなく「どこに行きたいか?(何がしたいか?)」という側面を持っています。 質問者さんは、将来就職を考えているそうですが、法学といっても多様です。単に法学だけではなく、政治学や経済学、社会学、果てには理科分野など幅広い見地を持って学ぶ学問です。大学に入るにしろ、興味関心やテーマを持って勉強をしないと、就活で必ずボロが出ます。 本当に結果が出せる人は、「○○がしたいから××へ行く」など具体的な目標を持っています。 まして、質問者さんは、大学を迷っています。心境もわかりますが、実際に色々調べてみましたか?各校の特色ある学習、卒業後の進路対策、実際にキャンパスに行って気風を味わうのが一番だったりもします。 また、ある大学をなんとなく受ける人と、ここに行きたい!と思って受ける人では、モチベーションが全然違います。もちろんそれは受験の結果やその後にも現れます。 心に留めておいてください。 もし大学選びに迷ったら・・・ どんなレベルの大学でも統計的なレベルの高さや就職率に惑わされてはいけません!(特にこの時期は!) 本当に良い大学というのは、学生の統計的な成績の良さではなく、各学生が夢ややりたいことなどに充実感や向上心をもち結果を出せる、かつ、そういったものを引き出せる環境を兼ね備えている大学こそ良い大学であると私は思っています。そういった場所を見極め進学するのが、答えの一番の近道です。 長文で抽象的な回答で申し訳ないです。 しかし、大事な4年間です。これから進路を決める際、忘れないでください。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
お2人とも回答あリがとうございました! オープンキャンパスや大学調べは 両大学ともしていたのですが もう1回自分でも調べてみたいと 思っています!! やっぱりなにをしたいかってことを お2人に教えていただいたことも 踏まえて考えて直してみます。 もうあまリ時間ないですが… 本当にあリがとうございました!
お礼日時:2008/8/19 20:55