ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
水道管のなかの水を例に取ります。 水道管の中のある点の水圧、「=これが電気でたとえると電圧(対地電圧)になります。」 水道管の中のA点とB点の水圧の差、「=これが電気でたとえた電位差となります。」 水圧の差が生じるとA点とB点の間に水圧の高いほうから低いほうへ水の流れが生じます。「=これが電気でたとえると電流になります。」 つまり、電位差が生じるとそこに電流が生まれます。 力の大きさ、働き方に関係するのは電圧(対地電圧)の高さそのものではなくて、2点間の差が問題となります。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう