アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2018/3/22 12:45

77回答

中学生に、スマホを持たせていない

小・中学校、高校 | スマートフォン6,269閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2018/3/22 13:13

ありがとうございます(^^) 男の子ですか、女の子ですか? 中学生でキッズスマホ。 高校生で、ガラケーって、 見た目の問題で、いやがりませんか? 娘は、 親との連絡用だから、 機能はキッズスマホでいい。 でも、見た目がいかにも子どもっぽいので、 パッと見スマホに見えるのが あればいいのに…と言ってます(^^;

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさま、御回答ありがとうございました。 今のところ、スマホ、タブレットは 持たせる予定は無いですが、 様子をみながら、考えていきます。

お礼日時:2018/3/26 21:43

その他の回答(6件)

新年度中3になる子どもがいます。 ①携帯は持たせておりませんが、習い事や塾などのときに「キッズケータイでも持たせると便利だろうな」と思うことはあります。 ②子どもは、自宅では自由に使えるタブレットを持たせています。 LINEはやっていないようですが、オンラインゲームの中のコミュニケーションツールで友達とやりとりしているようです。 ツイッターもやっているかもしれません。 中学校の友達も何かしらのSNSを利用している人が多いようです。 どんなツールでもいいので、個人でやりとりできるモノがあるといいかもしれませんね。

中学生ですが答えます。 私の通っていた学校ではそんなことありませんでした。 ただ、クラスのグループでレクの連絡などをすることが多かったので、そういう時は不便かも知れません。 私の学級ではスマホを持ってない人が2人しかいませんでした。 今はキッズスマホもあるので、お子さんとよくお考えになってくださいね。

ID非公開

質問者2018/3/22 13:29

ありがとうございます(^^) そんなことない、というのは、 仲間外れは無い、とういことですか?

中学生の人間関係は中学生しかわからないので中3の僕が答えます。子供のことは親はなにも理解していません。LINEをできないだけで輪からはずされはしません。ですがスマホを持っていないと友達が少ないです。学校外でのコミュニケーションはとても大事です。ガラケーはもたせてもあまり意味がないです。スマホを持っていない人の気持ちはわかるので、できれば持たせてあげてください。LINEできれば端末はなんでもいいと思います。

ID非公開

質問者2018/3/22 13:07

ありがとうございます(^^) 中学校で、持ってない人は 何割くらいか分かりますか? また、学校としては、 スマホは中学生に必要ない、 などの見解を示されますか? 娘が行く中学校は、 そういうスタンスです。 メディア教育に熱心で、 生徒が、ルールを考えて、 推奨したりしてるみたいです。

スマホを持たせていない親ではないですがスマホは持たせたほうがいいですLINEはやらせたほうがいいです ですがLINEじょうでのトラブルなどもあるかもしれないのでしっかり使い方を教えてから渡した方がいいです スマホを持ってない時点で仲間外れにされることはよくあります。スマホを持っていてもLINEやゲームなどもしていないとよく仲間外れにされます。ですが思春期なのでアダルトサイトを見ると思います。そこは携帯会社で違いますが有害サイトをブロックしてくれる会社があるので親も子供が有害サイトを閲覧したか確認できます。ですがゲームなどをしすぎて通信量がとても高くなることがあるかもしれません。

正直今の子は持ってないと恋愛すらできない(自分がそうだった) 異性と遊ぶときどうやって連絡を取り合う?(SNS) 遊ぶ約束をしたいけどあの人携帯持ってない→これもSNS 5年ぐらい前でしたかね、自分は中学生でしたが、 その時でさえ 輪はまぁ人によっては外されてたかもしれないけど あるかないかでやっぱり変わりますよ。 女子と待ち合わせもできやすいし。 だからと言って持ってるから持ってない人をいじりだしたらそれは末期。 中学生からアポなしで遊びに行くなんてことはありませんから。 一応自分はPCを持ってましたが携帯とは別物ですからね。 外でも持っていけるし。 もし相手がドタキャンしたらどうしようと思って自分は大事な恋愛すら、そそのかしてしまったこともある。