ID非公開
ID非公開さん
2018/3/23 7:53
5回答
進研ゼミ 中学生講座 レベルが低くてがっかり・・・。 中学生になります。 ハイブリットスタイル ハイレベルですが、 難問もあるということで期待してましたが レベルが低くてがっかりです。
進研ゼミ 中学生講座 レベルが低くてがっかり・・・。 中学生になります。 ハイブリットスタイル ハイレベルですが、 難問もあるということで期待してましたが レベルが低くてがっかりです。 最初だから簡単なだけでしょうか。 進研ゼミ理解していればテスト9割以上とれるのでしょうか。 地方の公立中学です。 (レベルは中の下の中学) 進研ゼミで中学に向けてあれこれ教えてくれるのは魅力的です。 (部活やら中学生活のことなど) スタディサプリ応用やってますが それのほうが充実しています。 Z会は良問が多いですが、コスパ悪そうです。。。
ベストアンサー
この手の通信教育は4月の内容なんて簡単なことが 多いです。だって中学の1学期の中間のテストなんて まだ定期テストに慣れていない生徒向けだし 授業だってまだ慣らし期間です。英語なんかだったら アルファベットから教えている時に難しい内容には なりません。学校の勉強が難しくなるにつれて、 テキストも難しくなってきます。 こんなの簡単とバカにして手を抜いてやって いる間に学校の進度がすすみ、気がつくと難しくなっていて 簡単に出来なくなっている人っています。 小学校と生活環境がかわり、慣れないといけないことが多いです。 物足りないな・・・くらいの内容がちょうどいいんですよ。 (始めから難しいとやる気がなくなります!) 段々と難しくなるので、問題ないと思いますが 夏休み明けくらいまで(9月号で判断)やってみて これは合わないと思うならスタディサプリで勉強できるの ですから市販の問題集で勉強してもいいと思います。 ただ質問者のようにスタディサプリで学校の 進度や難度の関係なく勉強している人には、物足りなく 感じるかもしれませんね。(学校の授業が死ぬほど退屈に なると思います) 進研ゼミをしっかりやれば、公立トップ校にだって 合格できます。友人の近所のご兄弟が進研ゼミとZ会で トップ校ではないですが2番手校に進学されています。 私の地元の中学でも吹奏楽部は塾に通えないことが多いので 進研ゼミを利用してトップ校に合格している生徒の話は 良く聞きますよ。
質問者からのお礼コメント
確かにまだ始まったばかりですね。 様子をみてみます。 ありがとうございました。
お礼日時:2018/3/25 15:25